20年前の日記再掲示。

2001年2月2日の日記です。

■2001/02/02 (金) アスピリン、国境、条約 

朝起きるとどうも体がだるいので会社を休むことにする。
ホームドクターに電話して予約し、診察してもらう。
診察後、処方箋を持ってApothekeで薬を買う。

Mで始る、名前の良く分からない薬とアスピリンを処方してくれた。
アスピリンは地元の薬だから、保存料が入っていなくて

新鮮なのだなどと彼女に冗談を言って寝る。
寝ていると会社でのいろんな懸案事項が頭をよぎるが、

とりあえず忘れて寝てしまうことにする。
というより、体が睡眠を求めていた。

ドイツ、フランス、イタリア、オランダなどのEC内の主要国間では

その国の間の国境は、何とか条約によって

パスポートコントロール無しで通過できるようになっている。
従って例えばドイツからオーストリアに車で向かうと、

高速の途中で突然オーストリアになる。
さすがにメインの高速道路には検問所のなごりがあって、

ああ、ここが国境だとわかるのだが、高速道路でないと、

どこが国境だかすらわからないときもある。
こういう時、国境っていったいどういう意味があるのだろうと思う。
ただ、僕ら日本人は妙に興奮してしまって、

国境だ、とかオーストリアに入った!とか騒いでしまう。
これだけ簡単だと隣の国に行くのにパスポートを忘れてしまう。

Airportの入国審査も同様で、

条約国以外の国から来た便に関しては入国審査をするが、

条約国内から来た便は入国審査が免除される。国内便と同じ扱いだ。
問題は、イギリス出張が多いのにイギリスは条約加盟国でないことだ。

アスピリンはドイツではASSという。

壁に宣伝ででっかくASS+Cなんて書いてあると変な気がする。

 

□□□

解説します。

風邪を引いて会社を休んでいますね。

具合が悪い状態で日記書けないので

後日にまとめたのだと思います。

欧州に行くと国境を超えることがよくあって

日本人には新鮮ですよね。

他の地域ではほとんどない体験だと思います。

 

今日のシュワシュワはCremant de Limoux Cuvee Ma Maisonです。

 

スーパーでドンペリと同じ味ということで置いてありました。

もちろん価格はドンペリと比べると激安。

飲んで見ると本当においしいシュワシュワです。

普段は1000円前後のシュワシュワなのかもしれませんが

美味しいシュワシュワだと「ちゃんとした」シュワシュワだと感じます。

ラベルの下に書いてあるRosierとは

このシュワシュワを作っているロジェ家のことで

輸入元の稲葉のホームページに詳しく書かれています。

Vivinoの評価はやはり高く3.9点、その割にグローバル平均購入単価は2011円です。

安いね。

Vinicaの評価も高くて2.95でした。