20年前の日記再掲示。

2001年1月29日の日記です。

■2001/01/29 (月) ロッシーニ、H氏との航空談義、オースター 

イギリスのイタメシ屋で思い出すのは、Alcesterにあるロッシーニだ。
イギリス人の友人に紹介してもらって行った。
RedditchからAlcesterに(オースターと読む)向かっていって、
Alcesterの町の入り口にあるレストランだ。
最初に行ったとき、名前を忘れたが特製のデザートを
店のオーナーらしき人より作ってもらった。
料理はPortwayより多少落ちるかなと言った感じがする。
ロッシーニというのはPortwayでは(他の店でもときどきそうだが)厚いフィレステーキのことだ。
ここの店はそれを名前にしたのか、それとも店主がロッシーニなのかわからない。
もう会社を辞めたH氏と航空談義をしたのも思い出す。
彼は10歳若い人と結婚して、その人が生まれた年のワインを探していると言っていた。
オランダのワイン小屋で見つけて彼に連絡したとき、彼は会社を辞めていた。

昨年久しぶりにロッシーニに行ってみたら、内装が変わっていて、レストランの
従業員も変わっていた。全体的に垢抜けた感じになった。
オーナーが変わったのかもしれない。
料理もちょっとおいしくなった。

夜はアラビアータとイカ墨のスパゲッティを食べる。
風邪でも食欲だけはある。
ワインはさすがに飲まないで寝る。

 

□□□

解説します。

オースターのロッシーニはなかなか美味しい店です。

また厚切りのステーキにフォアグラがのったロッシーニは美味しいですね。

こんなものを食べて良いのかという背徳感があります。

航空談義をしたH氏とはなぜか2人でロッシーニに言ったのですが

彼はアメリカ駐在中に飛行機のパイロットの免許を取ったんです。

なので航空談義をした記憶があります。

当時は時々風邪をひいていますね。

いつも誰かに移されていたんだろうなあ。今思うと。

 

今日の日本酒はNobu the Sake 純米大吟醸 北雪酒造です。

 

北雪酒造がレストランのNobuのために作っている日本酒です。

たまたま行ったスーパーに置いてあったので買って見ました。

Nobuとはロバート・デニーロと松本信幸氏が運営している日本食レストランですが

ニューヨークにしかないとおもっていたのですが

世界中に見せがあって、東京にもあるんですね。

まあ、そこで出している日本酒です。

純米大吟醸ですが飲んで見るとかなり辛口に作ってあります。

純米大吟醸でこれだけ辛口にするのって難しくないかな?

と思うくらいの辛口でした。

日本食レストランには日本酒は欠かせないからね。

北雪酒造は新潟県佐渡市の酒蔵です。