まだ出張6日目。インドです。

インドは初めてだったのでいろいろ感じるところがありました。

まずは2000年初頭の中国に似ているなあと感じたこと。

人の多さ、人々の民度のレベル、道路にあふれている車とバイク、

町の汚さ、車のマナーの悪さ、交通渋滞、未整備の道路などです。

中国はあれから20年以上経って、ものすごく変わりました。

インドはまだまだ発展途上ですが、

西側の先進的なものももちろん手に入るので

その状況も2000年当時の中国に似ています。

また、町並みが上海のフランス租界地区に似ていたり

建物の造りが2000年当時の中国を思い出させました。

当時の中国より良いのは言葉が通じることです。

とりあえず英語を話せればなんとかなります。

この点やはりインドの方が良いかも。

つづく

 

今日の日本酒は船尾瀧 柴崎酒造です。

 

 

これも群馬のお酒です。

高崎駅で買ってみました。

飲んで見るとちゃんと辛口のお酒でした。

榛名山系の水を使ったお酒とのこと。

柴崎酒造は柴崎さんが社長で1915年創業とのこと。

吉岡町というところにあり、前橋市の北、渋川市の南に位置するようです。

船尾瀧も名前もいわれがあるようで、他のお酒も飲んで見たいですね。