20年前の日記再掲示。

2001年6月4日の日記です。

 

□□□

メキシカンサラダ、ポポダムのヨーグルトソース、マッシュルームカレー、

切干大根とわかめとしょうが和え、緑ねぎを一杯入れたオムレツを食べる。
ワインはフランスの赤ワインを2本空けるが、銘柄のメモ無し。

ドイツに来て、いいなあと思うのは治安のよさである。

特にミュンヘンはとても安全である。

警官が多いからかもしれないし、そもそもドイツ人の気質がいいのかもしれない。

最近日本の治安が悪い印象がある。

毎日のように殺人事件がある。

ドイツでニュースを見ていても殺人事件はないみたいである。

(それともニュースにならないくらい多発しているのかもしれないが...)
ミュンヘンでは夜の遅い時間に女の人が一人で犬を散歩に連れていっているし、

終電に乗っても(ちょっと緊張するが)それほど怖いことはない。
治安がいいと言うのはどういうことなのかと最近考える。

教育がいいのか、道徳心が浸透しているのか、貧富の差が無いのか、

貧しい人に暖かい社会なのか?

ドイツに比べてオランダやイギリスの犯罪の多さはどうしてなのだろう?そんなことをいつも考えている。
1990年に、イギリス人が3人で日本のうちの会社に出張に来て、帰りに東京で一泊した。

次の日に成田出発だったので東京駅の近くのホテルだ。

チェックアウトして成田に着いたとき、一人がパスポートをホテルに忘れたことに気が付いた。

ラウンジで話をしているとき、テーブルにうっかり置いてそのまま忘れてしまったのだった。

彼はすぐにタクシーでホテルまで戻った。

するとパスポートは彼がテーブルに置いたそのまま、残っていた。

イギリス人はイギリスに戻ってから「Amaging!」と言って僕に話してくれたが、

1990年頃まだ東京でもそんなものだったのだ。
今ではどうかわからないが...

 

□□□

解説します。

欧州で4つの都市に住みましたが治安の良さはミュンヘン>バーミンガム>アムステルダム>パリですね。

とくにフランスでは良くトラブルにまきこまれました。

東京でパスポートを置き忘れたのだがテーブルにそのまま置いてあったと言うホテルは

東京駅前の八重洲ホテルです。

今はもう無くなってしまいました。

 

今日の焼酎はキリン 本搾り ピンクグレープフルーツです。

 

焼酎は甘味料とか糖分とかを入れていないものを選んで飲んでいますが

その中でキリンの本搾りは甘みもありますが果汁の甘さなので

食事と合わせたときに嫌な感じになりません。

「果汁とお酒だけ無添加」って缶に書いてあります。

 

ピンクグレープフルーツって懐かしいので飲んで見ました。

おいしいですね。

果汁の種類によってはつまみを選ぶかもしれないが、

女性は間違いなく好きな味でしょうね。