お久しぶりです(*^ー^)ノ
お彼岸も終わり10月に突入!!
お寺の周りの田んぼの稲刈りも終わり、季節もすっかり秋ですね
そういえば皆さん「彼岸花」ってよく、田んぼの周りに咲いててますよね?
これって「彼岸花」の球根に毒があるからなんですよ!
田んぼには稲を育てる為に水が張ってあります、その水を抜いてしまう生き物が居るんです。
それがモグラです。
モグラが穴を掘って水を抜いてしまわない様に、田んぼの周りに「彼岸花」が生えているんです!!
また、古い墓地(埋め墓)にも生えていますね!
これも、埋めた遺体を動物から守るための先人の知恵ですね!
こんな感じで豆知識を書くのも面白いですね!
ではではo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
この記事が役に立ったと思ったら”facebook”からしてね
赤松院 分院公式ホームページ↓↓↓
http://sekishouin.com/index.html
赤松院 分院公式Facebookページ↓↓↓
https://www.facebook.com/sekish
合掌ヾ(@°▽°@)ノ