2〜3日前のTVでたまたま前を横切った時に、能登半島地震の被災者のお婆さんがインタビューに答えていて、おばあちゃんお風呂はまだ一度も入れてません。と、答えていて、マイクエエ〜!と、インタビュアーの人が驚いているとおばあちゃん介助がいるので…と、答えていた。


なんか他人事ではなかった。

今私は、まだ1人でなんとか入浴できているけど、細心の注意が要るし、行動は遅めだ。歩く


被災地の方々が自衛隊の入浴車両なり、ボランティアの温浴施設が開放されれば当然人は殺到して、久しぶりにサッパリできてしばしの間極楽感を味わえるでしょう。昇天

 それは、それで、良い事なんですが、ごく一部には、芋の子状態に人が押し寄せた湯船や脱衣所には、怖くて近づけない人もいるのだという事も知っていて欲しいなと願う。絶望


例えば私と同様に、脚が突っ張る人は、人でごった返した人混みでは、人を避けて通る事はもちろんできない上に、肩が触れ合ったり、指が当たっただけでも、バランスが崩れやすく、体制を立て直すことが難しいので、😓倒れ掛かる事必須だと思われます。ショボーン


以前主人と入浴施設に行って、その日に限って異常に混んでいた事がありました。そちらの炭酸泉が凄い人気で湯船が芋の子状態でとてもじゃないけど、人をかき分けて空いている所に身を沈めるなんていう神技は、できるはずもなく、人気の無い(1人も入っていない)方の湯船に浸かってました。真顔


災害時には、付き添いがいないと人に迷惑をかけかねないなぁと、思ってしまいました。

やっぱり私も後回し組だなぁって自覚しました。


最近、睡眠障害の気があるらしく夜中眠れない事よくあります。今宵もそんな日で、思いつきでブログ書いてます。えー

他の人のブログ記事に寝れないというワードが多数見受けられましたが、自分とは無縁の症状のひとつだろうと思っていたのに、私にも当てはまっていた様です。でも、明日は通所リハビリがあるので少しでも寝とかないと!バイバイバイバイ


今夜はベタニスを処方されてから、形を潜めていた頻尿の方も復活して10分おきにトイレに行ってる気がする。だから余計眠れなーい‼️