蒼の三国志 新武将 2019.01.31ver | 鉄板ジビエのブログ

鉄板ジビエのブログ

バイク『トリシティ』のこと(*ノωノ)
ちょっとグルメなこと(*ノωノ)
日々の生活のこと(*ノωノ)
そんなことをボチボチ書いてるブログなんですってば!

ついこないだ『明けましておめでとう』とか言ってたに、もう2月になるんだねぇ・・・まったく時間が流れるのが早すぎるったら(-_-;)

 

てなわけで、今月末~2月上期の新武将考察いってみようかねw

 

 

まず蜀からは、龐統さんだねぇ:(;゙゚'ω゚'):

 

 

何のことはない召喚奥義なんだけど、要するに夜叉纏身を召喚兵にやらせるだけの奥義デスナ(^_^;)

 

だけれども、この召喚兵の厄介なところは、戦闘開始時の龐統さん自身のHPと知力を持つわけで、もし4兵種ならHP極大、知力超大幅の賢知転攻を継承した夜叉ってことになります:(;゙゚'ω゚'):

 

しかも、撤退させられるまでずっと夜叉状態なわけで、攻撃し続ける限りHPはずっと吸収しつつ、戦い続けるわけです(;´Д`)

 

だけどまぁ、所詮は召喚兵なわけで、レーティングで最強を誇れるかといえばそれほどではないと言えるでしょうなぁ(´・ω・`)

 

 

ま、外伝で召喚して舞バフかけて突撃させれば、ノースワイプでいつの間にか終わってるって感じの使い方が一番かも知れませんw

 

 

いたらとっても便利だし、いなくても他の召喚兵でも代替えは効く、『そんな感じだよなぁ?ああ、そんな感じだなぁ』っていう武将だと思います。

 

 

お次は、一番わけわかんない鄒氏さんねw

 

 

総大将奥義は、『HP特大+撤退するまで知力強大アップ』という、今となってはすごく普通な感じです(-_-;)

 

 

でも、この人の本領は奥義で、『顔面に水ぶっかけられたと思ったら、なぜだか天井から鳥籠が降ってきて中に放り込まれ、ふと気が付いたらどっかに連れていかれて生きたまま精肉される』って感じの、そりゃあもう超恐ろしいものだったりします:(;゙゚'ω゚'):

 

 

でも、ちょっと不確かなことがあって、お試しでは馬超さんを籠に入れて精肉した後、諸葛亮さんもおいしいお肉にしようと顔面に水をぶっかけても、なぜか鳥籠が降ってこないわけ(;´Д`)

 

 

 

この通り、HPが減るだけで、鳥籠のペの字も出てきやしませんw

 

でも、上で踊っとーるモブ兵にはキチンと鳥籠が降ってくるのは確認済みなので、もしかすると次の1か2のどちらかではなかろうか?

 

 

1.モブ踊り兵の知力<馬超の知力<諸葛亮の知力ってことで、戦闘中に鄒氏がかけた奥義にかかり、鳥籠で撤退させられた武将の知力より低い者には、CT経過後に奥義発動で再度鳥籠が出現するが、当初に撤退させられた武将よりも知力が高い武将には、単なる水属性奥義のみとなり、鳥籠には入らない。

 

 

2.単なるバグで、本来なら馬超を鳥籠に入れて撤退させた後に、諸葛亮も鳥籠に入るはずだったが、発動してくれなかっただけ。

 

 

いろいろと考えてみたけれど、馬超を鳥籠に入れずに倒してから、諸葛亮に最初の一撃を与えても鳥籠が出てこなかったので、おそらくは2の『バグだった』ってことだと思います。

 

鄒氏より知力が高い武将は鳥籠に入らない、とかいう文言が入ってりゃ別だけど、そういう記載は一切ありませんからねぇ(-_-;)

 

 

あと、お試し版なので確証はありませんが、鳥籠の強度はなかなかのものであり、そうそう簡単には壊せない程度ではないかということと、撤退させられるまでの時間は想像するよりもずっと短いってことが感じられました(;´Д`)

 

 

ただ、予想に反して鳥籠の強度が弱い場合と、バグではなく1のケースが正しければ、引くだけ損のクソ武将ってことも十分あり得るので、そこんとこは覚悟するしかなさそうですねw

 

 

で、呉からはかなり恐ろしい甘寧さんの登場です(-_-;)

 

 

すごく理にかなってるのが、4兵種豪傑変化を持つ武将なのに、開始時15秒間状態異常無効ってとこねw

 

これによって、呉の兵種系が一気に噛み合うわけなんだけれど、わっかるかなぁ~、わっかんねぇだろなぁ~(-_-;)

 

何にせよ、奥義を受けるたびに回復し、自身の引きよせ奥義でもHPを吸い取るという、『いつまでも変身の解けないギンペーちゃん奥義』なわけで、んなもん弱かろうわけがないw

 

てなわけで、この甘寧さんはかなり欲しいかもです(;´Д`)

 

 

 

 

とりあえず、赤さんが甘寧さんを手に入れたら、このウマをあげようと思っていますw

 

諸葛瑾さん、その時は申し訳ないが、お馬さんを譲ってやってはくれまいか・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

最後に魏からは楽進さんです:(;゙゚'ω゚'):

 

 

 

このタイプの射出系奥義は、もう他で出尽くした感があるのでイイとして、問題はこの人の『総大将奥義』なのです(;´Д`)

 

 

奥義を使えば使うほど消費ポイントが上がっていくわけですが、これが敵だけでなく味方にも適用されちゃうという、新しいタイプの滅仙か封戦とでも言いましょうか・・・w

 

 

 

 

これ、変身後に1ポイントで撃てる奥義にも有効なわけで、最後にはどんな奥義を使おうにも5ポイント必要になるという鬼畜仕様なわけですねw

 

つまり、いま大流行の変身剣周瑜さんのバンバン奥義も、知力バフ~奥義耐性~オニギリ~変身~の段階で撃とうとするといきなり5ポイント必要になるってことになって、とてもじゃないけど連発なんかできませんってなるわけw

 

むしろもう~オニギリ~の段階で息切れするんじゃなかろうかw

 

いやね、これってかなりうっとおしいと思うんですよ(;´Д`)

だって、奥義昇格が全部無駄になっちまうんだからw

 

そしてかたや、自身は変身すれば障壁がなくなるまでずっと射出できる飛び道具を持ってて、奥義ポイントなんか無関係というズルさも相持つ、かなりヤバい武将だと思うわけです:(;゙゚'ω゚'):

 

ただし、祈祷陣とか光芒祈祷・蕾みたいな、継続的に奥義ポイントが貯まるタイプの増錬奥義を使われると厄介なのが玉にきずで、裏を返せばそういう奥義持ちにも脚光が当たるようになるってことも言えるのかも知れませんw

 

あと、毒孫策さんとかみたいに、変身するだけでオラオラ出来ちゃう武将には逆に弱いかも知れないのですが、それでもシステム上で新しい試みなので、赤さんはとっても欲しいかもですw

 

 

てなわけで、赤さんが思う今回の新武将の優先順位は、楽進>甘寧>鄒氏>龐統って感じですかねぇ:(;゙゚'ω゚'):

 

 

いや、くれるなら全部もらってあげてもよくってよ!?( ゚Д゚)ドルァ!!

 

 

では今夜はこの辺で(*´ω`*)シーユー