最近のブーム?の狩り場と個人的狩り場 | 鶺鴒のアヴァベルルピナス攻略情報

鶺鴒のアヴァベルルピナス攻略情報

せきれいです。スマホアプリ「アヴァベルルピナス」を、元の「アヴァベル」やってないユーザーが初心者向きに解説していきます。無課金微課金派。

♡りあん♡のマスター、カナンDが帰って来た!サブマスっぽい動物と。

 

ども。

更新してなくて消えているかと思ってたブログが生きてました。

未だ、見てくれてる方もいらっしゃるようで感謝m(_ _)m

 

まず、最近の大きな事としては、UIが変わりましたね~。

他のアヴァベルと統一したとかどーとか。

オートバトルの固定にしないときのアホな動き、どーにかしてくれー!!

ってUIなどは次回書くとして、今回はオート放置にオススメな狩場を個人的な見解を多く含んで紹介します。

 

まず、初心者さんがどんどん階層あげると思いますが、

このゲームは特に初期にデイリーアチブで報酬貰うことを前提としています。

いわゆる、放置ゲームの元祖ですね(?)

 

まず、2階

ボスも弱く、MAPも狭いために湧きの偏りが起きません。

6階や9階のBOSSいるMAPも問題なく慣れて来たら、

ギルメンなどに協力して貰って、一気に18階まで行きましょう。

 

その後、ソロで問題なく倒せるようだったら22階でソロ、または回復サブとパーティー組んで、放置がオススメです。

ここは飛ばす人が多いようです、が、ソロの力をつけるには鍛えることも大事です。

 

そのあとは29階

ここで私は長らくお世話になりました。まずレベル低い人は、階段登って上奥の狭い部屋の中で放置します。

高レベルになると、下のBOSSフロアの中で放置します。経験値が微量になっていくので、BOSSの経験値も頂くのです。

これで、脇偏りも大体解消します。もっとも、上と下は別脇という話もありますが。

200後半レベルくらいまでいけます!野良パーティも未だ健在です。

飛ばしてきた人は、100レベルとかで経験値吸収なども出現するのでお気をつけください。

 

このあとは狩りの人がいた頃と違い、ソロ狩りになっていくので、十分装備、力をつけて下さい。

 

そして、やはりフレやギルメンにお願いして、一気に階層クリアしていきます。目指すはHARD37階

ここはHARDですが、最初のHARDということで比較的易しいです。野良PTもいたりします。

なにせ、2階と同じMAPなので、狭い!ソロでも狩りやすいです。

 

その後、41階が強敵なMAPですが、協力してもらいクリアして、42階に行きましょう!

リゾート海MAPです。ここも狭いし、野良PT(レベル制限などあり)も多いので、死なないようでしたら放置オススメです。

そこでも満足できない猛者は、43階に行きましょう!

やはり狭いのでソロ、または回復役を連れて行くと楽です。

すべての放置に言えますけどね。

 

ざっと、放置狩りの階層を書きつらりましたが、ミスあるよ!とか、どこどこもおすすめ、とかありましたら、コメントお願いします。

 

では。

 

 

( ゚д゚)ハッ! 夢…?