12月議会の関根ジローの一般質問は、12月9日(金)15時以降に登壇予定です。一般質問はネット視聴ができます⇒https://www.city.matsudo.chiba.jp/gikai/i-gikai_tyuukei.html

なお一般質問の制限時間は60分ですが、12月28日に開催された松戸市議会運営委員会で「一般質問の時間を1議員当たり従来の60分から25分に短縮することを、12月議会においても延長すること」等が議題となり、関根ジローが所属する会派「立憲民主党」としては「まんえん防止等の宣言がだされていないこと」「議場や議員控室にはパーティションが設置される等、一定の感染症対策が図れていること」「無症状者へのPCR検査を行う事業者が充実してきている」等の理由から、質問時間を短縮することに反対したものの、採決の結果、賛成多数で可決されてしまいました。

(質問時間短縮に反対した会派)
立憲民主党
政策実現フォーラム・社民
日本共産党

(質問時間短縮に賛成した会派)
市民クラブ
公明党
はじめの会

※会派別議員一覧を添付
※会派に所属しない議員は議会運営委員会の委員になれない

 



↓↓↓

12月議会の関根ジローの質問項目は下記の通りです。

1.公立小中学校トイレの洋式化推進について
(1)令和5年度末の公立小中学校トイレの洋式化率について
(2)何年度末までに洋式化率を何%にすることを目指すのか伺う。


2.アレルギーフリー給食について
(1)公立保育所へのアレルギーフリー給食導入の効果等を伺う。
(2)公立小学校へのアレルギーフリー給食導入に向けた取り組みについて伺う。
ア 小学校給食における食物アレルギー発症事故について
イ 今後の取り組みについて

3.病院へのWi-Fi導入について
松戸市立総合医療センターへのWi-Fi導入について
ア 導入した効果等を伺う。
イ 松戸市立総合医療センターのHPへの掲載について

4.広報物ガイドラインについて
(1)松戸市としてどのような広報物ガイドラインを作成しているのか伺う。
(2)広報物ガイドラインに実効性を持たせる取り組みを伺う。