先日、結果的にPCR検査で陽性となった方と、マスクを外して朝食をとりながらのミーティングをしていたことから、濃厚接触者※1となりました。

感染者が増大する中、保健所の対応について重症化リスクのある方への支援に重点化するなどにより、保健所から濃厚接触者に連絡ができない状況があり、自分自身で濃厚接触者に当たると判断しました。

濃厚接触者になると、新型コロナウイルス感染症感染者と接触があった日を0日として翌日から7日間は、外出の自粛(自宅待機)と健康観察をすることになります。僕は、家族に高齢者もいることから、家族に極力接触しないように自宅自室で隔離生活を行っていました。

一方で、4日目及び5日目の抗原定性検査キットを用いた自費検査(薬事承認された物)で陰性を確認した場合は、社会機能維持者であるか否かに関わらず、5日目から解除可能というルールがあります(解除の判断を保健所に確認する必要なし)。

松戸市が実施している抗原検査キット購入助成事業※2を活用し、家族に抗原検査キットを購入してもらい4日目及び5日目に検査したところ、いずれも添付写真の通り「陰性」が確認されましたので、健康観察解除となりました。

なお、千葉県においても抗原検査キットを配布等する取り組み※3を行っています。

松戸市と、千葉県の抗原検査キットに関する取り組みの違いですが、松戸市の抗原検査キットは、指定された薬局等で購入できるので在庫があればすぐに手にはいります(一個500円)。一方で、千葉県の取り組みは抗原検査キットの配送が申込みから2〜3日かかって配送されます(無料)。松戸市・千葉県いずれも陽性であった場合には、県の陽性者登録センター※4に登録することで、医師から連絡があり、確定診断となります。

健康観察解除とはなりましたが、自身による抗原検査キットでの検査は確定診断となりませんので、7日間が経過するまでは次の事項について協力することを、千葉県から求められます。

①検温などご自身で健康状態を確認すること。
高齢者や基礎疾患を有する方など、感染した場合に重症化リスクの高い方(以下「ハイリスク者」といいます。)との接触を避けてください。
②ハイリスク者が多く入所する高齢者・障害児者施設など(以下「ハイリスク施設」といいます。)への不要不急の訪問を避けてください。(なお、受診等を目的としたものは除きます。)
③リスクの高い場所の利用や会食等を避けてください。
④マスクを着用すること等の基本的な感染対策を講じること。

僕はこの事項を守るとともに、念の為に、抗原検査よりも精度が高いといわれるPCR検査を受けたいと思います。なお、千葉県と松戸市では無症状者に対するPCR検査費用を無料にする事業を行っています※5。

___________________

※1 濃厚接触者とは

陽性者の感染可能期間内に陽性者と接触した者のうち、次の範囲に該当する方を言います。

①患者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった方
②手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、マスクなどの必要な感染予防策なしで、「患者」と15分以上の接触があった方(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)
③適切な感染防護無しに患者を診察、看護若しくは介護していた方
④患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い方

※2 松戸市の抗原検査キット助成事業とは
コチラをご覧ください⇒



※3 ※4 千葉県の抗原検査キットを配布等する取り組み、及び陽性者登録センターはコチラです⇒https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kenkoufukushi/test_distribute_and_register_positive.html 



※5 松戸市の取り組みはコチラ⇒https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/kansenshou/PCRjosei.html 


※5 千葉県の取り組みはコチラ⇒https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/pcrmuryouka.html