松戸市9月議会において、コロナ禍における保育所の「里帰り出産」への対応と、利用していない期間の保育料について、質問しました。市の答弁と、それに対する関根ジローの要望の要点は下記の通りです。

 

❶里帰り出産への対応について

 

(答弁)松戸市では保護者が帰国する等のやむを得ない理由により一定期間保育園を長期に欠席する場合には、原則として2カ月間通園がなくても在籍を可能としており、ご質問の里帰り出産についても、同様の取り扱いをしている。コロナ禍において医療機関から早めの里帰りを求められるなど特段の事情がある場合についましては、個別の事情に応じて在籍期間の取り扱いを柔軟に対応している。

 

(要望)柔軟に対応していることを知らず「原則2カ月」というルールに戸惑う利用家庭から声を頂いていますので、ぜひ市HPに「コロナ禍を理由とした場合には柔軟に対応していること」を掲載するなどして不安解消にむけて取組んでほしい。

 

❷利用していない期間の保育料について

 

(答弁)里帰り出産の際の保育料は、入所の継続を希望される場合、在籍扱いとなり保育料を徴収している。

 

(要望)保育無償化によって大部分のご家庭は保育料が無償化され、3歳未満の一部のご家庭に利用料を頂いている現状である。つまり、以前と比べて、仮に「里帰り出産によって保育所を利用しなかった期間の保育料の取り扱いについて免除するとした場合」の対象となる母数がかなり限定的となる、変化が生じている。保育無償化を契機に、里帰り出産によって保育所を利用しなかった期間の保育料の在り方について、免除の方向でご検討するように要望する。

 

↓↓↓

 

下記、議事録(未定稿)を転載します。

 

◇質問:関根ジロー

 

質問事項3「里帰り出産への対応について」、質問の要旨「保育所について」を質問します。

 

2点の質問をします。

 

里帰り出産について、コロナ禍を理由に、里帰り出産を受け入れる医療機関から早めの里帰りを求められるケースがあります。その期間については医療機関によって異なりますが、概ね2週間程度としている場合が多いようです。ここで問題となるのが、里帰り出産する家庭に保育所利用があった場合、コロナ禍において、市として、どのくらいの期間、利用しない期間を認めるのかという問題です。現状において、本市では、2カ月以上の利用がない場合に原則、退所をして頂くことになっていると伺っています。ここで伺いますが、コロナ禍を理由に、里帰り出産を受け入れる医療機関から早めの里帰りを求められたことによって、保育所を利用しない期間が2カ月以上にならざるを得ない場合の対応をどのように行っているのかお答えください。

 

2点目として、里帰り出産によって保育所を利用しなかった期間の保育料の取り扱いについて、伺います。東京都北区や墨田区などでは、母親の帰郷出産等のため保育園を長期にわたり休む場合、保育料を免除する『利用停止』制度があります。ここで伺いますが、本市において、里帰り出産によって保育所を利用しなかった期間の保育料の扱いはどうなっているのかお答えください。

 

◇答弁:松戸市役所

 

保育所におきまして、保護者が帰国する等のやむを得ない理由により一定期間保育園を長期に欠席する場合には、原則として2カ月間通園がなくても在籍を可能としており、ご質問の里帰り出産についても、同様の取り扱いをしているところでございます。

 

しかしながら、コロナ禍において医療機関から早めの里帰りを求められるなど特段の事情がある場合につきましては、個別の事情に応じて在籍期間の取り扱いを柔軟に対応させて頂いております。

 

続きまして、里帰り出産の際の保育料につきましては、入所の継続を希望される場合、在籍扱いとなりますので、保育施設に在籍している場合の保育料は徴収させて頂くことになります。

 

以上、ご答弁といたします。

 

◇要望:関根ジロー

 

コロナ禍を理由として保育所を利用しない期間が2カ月以上にならざるを得ない場合の対応として、柔軟にご対応を頂いていること、ご答弁頂きましてありがとうございます。柔軟に対応していることを知らず、「原則2カ月」というルールに戸惑う利用家庭から声を頂いていますので、ぜひ市HPに「コロナ禍を理由とした場合には柔軟に対応していること」を掲載するなどして頂けると不安解消につながると思いますので、よろしくお願いします。

 

コロナ禍によって休園した場合には利用料の免除を行っているが、里帰り出産によって保育所を利用しなかった期間の保育料の取り扱いについては現状として免除していないとのことでした。保育無償化によって大部分のご家庭は保育料が無償化され、3歳未満の一部のご家庭に利用料を頂いている現状です。つまり、以前と比べて、仮に「里帰り出産によって保育所を利用しなかった期間の保育料の取り扱いについて免除するとした場合」の対象となる母数がかなり限定的となる、変化が生じています。ぜひ、保育無償化を契機に、里帰り出産によって保育所を利用しなかった期間の保育料の在り方について、免除の方向でご検討頂きますよう要望します。