【議員仲間の皆さまへ】

~「避難者カードの平準化プロジェクト」にご参加お願いします~

■趣旨
災害時、住民等を避難所に収容した際に「避難者カード」を記入して頂くことによって避難者の管理をします。この避難者カードの利点はいくつか考えられるところであり、その基本的な目的は下記の通りです。

①避難所における収容者数を把握することにより支援や物資供給が円滑になる
②要介護者・障がい者・ペット同行者・乳幼児等の特に支援が必要な避難者の情報を、避難者カードの項目に設けることにより、被災後のきめ細やかな被災者支援が可能となる

このように避難者カードは極めて重要なものです。しかしながら自治体によって”用紙サイズや項目”がバラバラであったり、なかには項目不足の自治体が散見されます。そこで、地方議員事務所が連携して、全国の自治体の避難者カードを分析し、あるべき避難者カードを策定したうえで、国に対して「避難者カードの平準化にむけての要望」及び「策定した避難者カードの提案」していきたいと思います。

■取り組み内容
①7月中旬に事務局から各地方議員事務所に担当自治体を割り振ります
②各地方議員事務所は担当自治体の避難者カードを入手します
③各地方議員事務所は入手した避難者カードにどのような項目があるのか、どのような特徴があるのか調査します
④8月上旬に各地方議員事務所が都内会場に集まり、あるべき避難者カード策定にむけて話し合います
⑤8月中旬に国に対して「避難者カードの平準化にむけての要望」及び「策定した避難者カードの提案」をします
⑥一連の取り組みについて各事務所連名によりマニフェスト大賞(8月末締切)に応募します

■エントリー締め切り
7月15日(金)

■事務局・エントリーは、
松戸市議 関根ジロー事務所 090-5766-6891

■本取り組みについて、お知り合いの地方議員にご案内頂けると有り難いです

■参考資料
避難者カード(横浜市/松戸市/荒川区/九十九里町/佐倉市/新潟市)