松戸市3月議会で、私が民主・社民クラブの代表質問をします。
登壇は3月3日の午後の予定です。
当日は、大田区議会議員 岡高志さんのインターン学生が何名か傍聴に来ます。
(岡さんのHP⇒http://okatakashi.net/)

質問項目は下記のとおりです。
この項目以外にも、市民からのご要望をたくさん頂いております。今回、時間の関係で取り上げられなかった要望については、次回6月議会で質問をしていきたいと思います。ご理解をお願いします。

1公共施設について
(1)公共施設の有効活用について
   ア PPSの進捗について
   イ 屋根かし事業について
   ウ 本庁舎のLED化について
   エ 学校の自動水栓について
(2)学校トイレについて
   ア 目指す洋式化率について
   イ 洋式化推進の取り組みについて
   ウ 仮称 関台小学校の洋式化率について
   エ 市立松戸高校へのトイレ用擬音装置導入について

2、交通政策について
(1)JR常磐線の増発について
(2)東京メトロ 千代田線下り電車綾瀬どまりの解消について
(3)羽田空港と松戸駅間リムジンバスの検討状況について
(4)ホームドアについて
(5)馬橋駅東口正面口における安全対策について
(6)松戸駅改修における混雑緩和・安全対策について

3、教育行政について
(1)いじめ対策について
(2)土曜日の教育活動について
   ア 土曜授業推進事業について
   イ 地域の豊かな社会資源を活用した土曜日の教育支援体制等構築事業について
(3)給食について
   ア 美味しい給食への取組みについて
   イ 残飯について
   ウ アレルギー対策について
(4)平和事業については、新年度に拡充した平和記念事業の内容、戦後70年の節目に平和大使を拡大する考えはありませんか

4、防災について
(1)体育館トイレについて
(2)ペット受け入れ可能な避難所リストについて
(3)上本郷第二小学校の安全対策について
(4)育児用品専門店チェーンとの災害協定について
(5)市内建設事業者との発災時の資機材の提供、重機など提供協定は、どのようになっていますか。
(6)避難行動要支援者事業の現状と名簿作成はどのようになっていますか。

5、福祉社会の実現について
(1)オストメイトトイレについて
   ア 仮称 関台小学校新設に併せたオストメイトトイレ整備について
   イ 松戸駅改修に併せたオストメイトトイレ整備について
(2)特定健康診査の受診率向上に向けた受診のできる場所や日数の充実はどのようにしますか。また、受診率の目標はどのくらいか。
(3)在宅医療連携拠点事業の内容と市内全域を網羅することができますか。

6、環境について
事業者がボランティアで公有地を清掃した際の補助について

7、地域活性化について
(1)観光地へのトイレの整備について
(2)観光地へのWIFI整備について
(3)流鉄100周年にむけて

8、保育について
(1)待機児童解消に向けての取組みについて
(2)安心こども基金の保育士等処遇改善臨時特例事業について

9、救急医療について
電子端末を活用した救急医療の見える化事業について

10、公契約条例制定に向けて
総合評価方式による事業者の1.賃金支払状況2.地元業者の請負状況3.社会保険の加入状況は、どうですか

11、産業の振興
若者の就労支援のまつど合同企業説明会の25年度評価と新年度の取り組みはどのようなものできますか