下記写真は、松戸駅東口イトーヨーカドー聖徳口における放置自転車
松戸市議会議員  関根ジロー オフィシャルブログ「48万市民のパワーを結集しよう。」Powered by Ameba


松戸駅東口は駐輪場のキャパシティの不足から、放置自転車問題が深刻化しています。この松戸駅東口の放置自転車解消にむけて松戸市9月議会におきまして下記のとおり質問を実施しました。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪質問者:関根ジロー≫

駐輪場対策についてお伺いします。

これまでの松戸市議会の議論のなかで、すべての松戸市営駐輪場のなかで特に待機者が多い地域が松戸駅東口であることは周知のことだと思います。この傾向が現時点でもそうなのか把握するために、各松戸市営駐輪場の待機者数について最新の情報を教えてくだい。

次に松戸駅東口における今後の駐輪場増設についてお伺いします。松戸駅東口における駐輪場のキャパシティが足りないのであればそもそもの解決として、新たな駐輪場の確保をしなければなりませんが、この駐輪場の確保策の進捗を教えてください。

最後に松戸駅東口イトーヨーカドー聖徳口における放置自転車対策についてお伺いします。先に述べましたように松戸駅東口における駐輪場のキャパシティが足りないことが放置自転車を生み出してしまう原因の1つであるものの、イトーヨーカドー聖徳口における放置自転車の多さに多くの市民から改善を求める声が挙がっています。ここでお伺いしますが、イトーヨーカドー聖徳口における放置自転車対策はどうなっているかお答えください。




≪答弁者:松戸市担当部長≫

初めに平成25年の現時点における、各松戸市営駐輪場の待機者数についてでございますが、最も多いのが松戸駅東口自転車駐車場で920名、次に馬橋駅西口自転車駐車場で875名、新松戸駅東口第一自転車駐車場で85名、松戸駅東口高架下自転車駐車場で54名などとなっております。

次に松戸駅東口における今後の駐輪場増設についてでございます。議員ご指摘の通り、松戸駅の東口では通勤や通学、買い物等の駐輪需要に対しまして、駐輪場の数が絶対的に不足しております。また、東口は地形的に高低差があり、駅前に新たな駐輪場を整備する必要がございます。今後の駐輪場増設に向けた取り組みとのことでございますが、駅前広場周辺では、現在自動車駐車場になっているところなど、低利用地での駐輪場整備の可能性について検討を進めております。また、松戸中央公園側につきましてはこれまでも国有地の動向を注視してまいりましたが、今後、一部利用等について、国や関係機関に働きかけてまいりたいと考えております。

次に松戸駅東口イトーヨーカドー聖徳口における放置自転車対策についてですが、この付近では常に200台近い自転車が、通学路でもある狭い道路を塞ぎ、通行の妨げとなっていることから、市民の皆様より改善要望を頂いております。そのため、市では、東口駅前広場周辺に平日朝6時半から10時半までの配置している放置防止指導員5名のうち2名を、この8月から週2一イトーヨーカドー聖徳口に配置し、この付近の監視体制を強化したところでございます。

今後は、放置自転車の受け皿となる駐輪場整備の進捗状況に応じ、平成26年度以降、さらなる監視体制の強化も視野に入れ、検討を進めてまいりますのでご理解を賜りたいと存じます。



≪質問者:関根ジロー≫

駐輪場対策についてご答弁頂きました。

平成25年の現時点における、各松戸市営駐輪場待機者数について答弁を頂きました。各松戸市営駐輪場の待機者数について、松戸駅東口自転車駐車場が920人で、例年に引き続き、最も多い現状であることがわかりました。2番目の馬橋西口自転車駐車場の875人については、事前のヒアリングにより松戸駅東口と比較して付近に民間の駐輪場が多いことから、放置自転車の大きな問題は発生していないようにお聞きしました。

続いて松戸駅東口における今後の駐輪場増設について答弁頂きました。
この松戸市で最も駐輪場が足りなくて問題となっている松戸駅東口の駐輪場対策について、東口の地形的な高低差により、低地の駅前広場周辺と、高台の松戸中央公園周辺にそれぞれ新たな駐輪場整備をしていく必要があることが理解できました。
具体的な駐輪場の候補について、低地の駅前広場では既存の自動車駐車場での可能性を検討しているとのこと、早期に実現して頂きますよう要望します。また、高台の松戸中央公園周辺については答弁で「国有地の動向を注視してまいりましたが、今後、その一部利用等について、国や関係機関に働きかけてまいりたい」との答弁がありました。国有地とは「関東財務局相模台官舎跡地」のことを指し、一部利用とは「暫定利用」のことと理解しました。答弁のおっしゃる通りで、「関東財務局相模台官舎跡地」全体としての跡地利用が決まらなければ駐輪場増設の話しが進まないということにしないで、「関東財務局相模台官舎跡地」全体としての跡地利用が未だに決まらないのであれば、一部の敷地を解放してもらい駐輪場整備をするべきです。「関東財務局相模台官舎跡地」の一部を暫定利用できないか、協議を前に前に進めて頂きますよう、要望します。

最後に、イトーヨーカドー聖徳口における放置自転車対策についてお答え頂きました。市民の皆様より改善要望を頂いたこときっかけに「8月から放置防止指導員を週2日、ヨーカドー聖徳口」に配置して監視体制を強化しているとのことでした。私も市民から同様の要望を頂いていただけに、早速のご対応、ありがとうございました。さらに、今後として、平成26年度以降、さらなる監視体制の強化を視野に入れて検討するとお答え頂きました。「さらなる監視体制の強化」とは、既存の週2日の放置防止指導員の日数を増やすことと理解いたしましたので、実現にむけて取り組んで頂きますようお願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆







◆全国の学校トイレを「和式トイレ」から「洋式トイレ」に変えよう!
「学校トイレの洋式化を推進する地方議員ネットワーク」に「いいね!」をお願いします!
詳細は下記をクリック!
松戸市議会議員  関根ジロー オフィシャルブログ「48万市民のパワーを結集しよう。」Powered by Ameba

◆ツイッターやってます!フォローお願いします!(下記クリック)
松戸市議会議員  関根ジロー オフィシャルブログ「48万市民のパワーを結集しよう。」Powered by Ameba

◆フェイスブックやってます!友達申請お願いします!(下記クリック)
松戸市議会議員  関根ジロー オフィシャルブログ「48万市民のパワーを結集しよう。」Powered by Ameba

◆ポチっとお願いします!(下記クリック)
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

松戸市議会議員  関根ジロー オフィシャルブログ「48万市民のパワーを結集しよう。」Powered by Ameba