今朝は札幌圏の除雪が進み、学園都市線以外の区間が運行再開されていましたが、札幌駅を発着する全ての特急列車は終日運休で、運行再開した区間は大幅に減便で運行されていました。

石北本線を走る特急オホーツクは、当初旭川-網走間で運行されていましたが、運用の都合からか昨日は2・3号が運休になり、今日は更に運休が増えて特急オホーツク2~3号、大雪1号が運休になりました。

札幌まで運行されていないとはいえ、これだけの本数が運休しているので、キハ40が2両編成で代走しています。

 

 

今朝も少し早めに家を出て回4655Dから撮影します。

神社通り跨線橋へ上がると、昨日一昨日とご一緒した方が先に来ていました。

 

発車時の気温は-18.5℃ですが白煙を吐いてくれません。

 

ここから少し白煙を吐き始めました。

 

キハ40-1714が正面を向きますが、この時間はまだ朝日が当たりません。

 

気温の割には申し訳程度の白煙です。

 

札幌-岩見沢間が運行再開していたので、今日こそは8071レが来るかなと期待して二人で待っていたのですが、定時を過ぎてもくる気配がなく今日も運休のようです。

 

8071レがこないので話をしながら4621Dを待っていると、宗谷急行色のキハ40-1747が入線してきました。

 

昨日の4650Dに入っていたので、順当にやって来ました。

 

昨日は雪が降ってイマイチでしたが、今日は晴れていい感じで撮影できました。

 

振り返ってなるべく日が当たる位置で撮影します。後ろ側もそれほど雪は付いていませんでした。

 

4番線へ入っていきます。

 

昨日は4621Dの入線を撮影して引き上げたのですが、そのあとすぐにキハ40の2両編成が来たと聞いたので、今日も同じ時刻だろうと思い待っていると、4650Dが入線してくる時刻にキハ40-733が先頭の2両編成が入線してきました。

 

振り返るとキハ40-1824側は、舞い上げた雪で臨字幕が見えません。

 

2両編成で短いので撮影しづらいです。

 

1番線へ入っていきます。

 

72Dの発車時刻から10分遅れで、白煙を高く上げて発車しました。

 

気温は-17℃台ですが、まあまあの白煙を吐いて発車しました。

 

クロスポイントへ差し掛かるころには白煙は無くなりました。

 

クロスポイントを渡っていきますが、2両編成なのでクネクネはありません。

 

クロスポイントを渡っていくところは、編成が短いとイマイチです。

 

ここから加速して白煙が増えていきます。

 

振り返ると白煙をなびかせて旭川へ向かっていきました。

撮影日:2022年2月10日

撮影場所:石北本線 遠軽-安国・遠軽-瀬戸瀬

撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1X + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

 

ブログランキングにご協力ください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

にほんブログ村