2021.8.21 8071レ(DF200-51・DF200-112)

 

今日は土曜日で休みですが、用事があるので瀬戸瀬から遠軽まで撮影して終了しました。

瀬戸瀬駅は晴れると順光でいいのですが、遠軽駅は反逆光で正面が暗くなってしまいます。

晴れの日は遠軽発車ではなく、別な場所で撮影した方が良さそうです。

 

 

瀬戸瀬駅には撮影者の車が止まっていたのですが、車から降りていなかったので先に自分の好きなポジションに着きました。

この後、車の方が降りてきて、他の車の3人もやってきましたが、他の窓やホームで撮影するようで密になりませんでした。

最後にもう1人来たのですが、この方は自分の横の窓で撮影です。

待っていると踏切りの警報機が鳴りだして、6時57分に112号機が入線してきました。

 

今日は添乗の乗務員さんは乗車していません。

 

瀬戸瀬駅は晴れると順光なのでいいですね。

 

この後、振り返って後補機を撮影したのですが、逆光で真っ暗になったので画像はカットします。

 

ギリギリ神社通り跨線橋に先回りできました。

 

この辺は影落ちがひどいので、連写してマシなのをアップしています。

 

遠軽入線はまあまあ日が当たるのですが、影落ちするので曇りの方がいいですね。

 

振り返って後補機を確認すると51号機でした。やはりここも正面は暗くなってしまいます。

 

跨線橋から下りて構内を撮影します。

 

露出を+補正すれば51号機の正面は明るくなるのですが、周囲が露出オーバーになるのでやめます。

 

薄い煙を吐いて発車しました。

 

秋までは晴れると遠軽発車は厳しいです。

 

正面以外は何の問題もない明るさなんですけどね。

 

まだ白煙を吐きつづけています。

 

今時期は曇りがいいです。

 

51号機は汚れているので、よけいに暗く見えます。

 

今日はピントがあまくなることはなかったのですが、正面が暗いとイマイチです。

 

 

踏切りの手前まで引き付けます。

 

振り返って112号機を見送って終了です。

撮影日:2021年8月21日

撮影場所:石北本線 丸瀬布-瀬戸瀬・瀬戸瀬-遠軽・遠軽-安国

撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1X + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

 

ブログランキングにご協力ください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

にほんブログ村