ただ今ジャバが八丈島へ遠征中。お土産なにがいい?とLINEがきました。

 

わたくし「普通にスーパーで売っている地元の野菜とか魚とかでいいよ」

 

ジャバ「普通そんなとこ行きません」

 

そうなんですか?普通旅行でスーパーとか行かないらしいですよ?

 

そこはそれ、普通に旅行中にスーパーどころか魚屋さんへ行き、背負って買ってきたホヤ。中身はイベントでお出ししたので、殻だけつかって焼きびたしを作りました。

 

ホヤ殻だしの焼きびたし
ホヤ殻だしの焼きびたし

料理名:ホヤ殻だしの焼きびたし
作者:酔いどれんぬ

■材料(2人分)
ホヤの殻 / 2,3個
甘唐辛子 / 6本
しめじ / 1/2株
水 / 150cc
日本酒 / 50cc
塩 / 少々
醤油 / 大匙1杯

■レシピを考えた人のコメント
捨てるなその殻!ホヤは殻でもよいだしとれるんですよ。しっかり冷やしてどうぞ。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

 

あっさりして美味しいですよ。夏の土佐しらぎくがすこすこ進むというものです。

 

 

 

 

ばとうのカルパッチョ

 

カワハギほど歯ごたえないかしら。でもそれは鮮度の問題かも。まあ上品で美味しい白身です。

 

 

バトウの山椒煮

 

煮つけると、やっぱりカワハギに似ているかしら?お上品な白身の味わいであります。わたくしはお上品ではないので、脂でぎとぎとした魚が好きでございます。そりゃね、食べたらもう唇ぎとぎとになるような秋刀魚様や鯖様が大好物よ。鮭ならはらすよ。小学生のころから、好きなものは鯖の塩焼きと鮭のハラスでした。「さけのはらす」と打つと、「酒の晴らす」と出ます。そんないつもいつも呑み晴らしませんよ。。。

 

あ、幼稚園の遠足のおやつに「つなぴこ」もっていった女ですが、そのころは呑んでおりません。当たり前です。

 

 

栗蟹ご飯

 

で、こちらもイベントの残りの大量の栗蟹の脚。栗蟹は小さいので、足の身ほぐすの大変なんですよね~。

 

ジャバ「だからって殻ごと食べないでください」

 

わたくし、刺身でボタン海老とか頭つきででてくると、頭からいくひとです。エビフライのしっぽ、もちろん食べます。人はわたくしを、うつぼと呼ぶ。。。