2013年6月国立歌舞伎鑑賞教室 | 歌舞伎ライター 関亜弓「そば屋のカレー日記」

歌舞伎ライター 関亜弓「そば屋のカレー日記」

俳優、ダンサー、歌舞伎ライター関亜弓による大衆向日記です。

イベントも無事終わリ、翌日は普通にお客さんとして
国立劇場鑑賞教室に行きました。
おくださんと、嶋木あこ先生と一緒に!

鑑賞教室には月に二回「社会人のための」という日があって、
時間も19時からと、会社帰りの方でも間に合う設定。

なので前日に拝見した解説と比べて、笑いどころや反応するところが
結構違ってびっくり。

その異なる雰囲気の中、隼人さんも虎之介君も
ちゃんと空気を読んで、その場にあった解説の仕方に
変えていたのが本当に拍手ものでした。
ここをくすぐると歌舞伎に興味を持ってもらえる、というツボを
ちゃんと押さえていらしたのです!

内容も、学生さんがとっつきやすい内容と、歌舞伎の知ってほしい部分を
うまくコラボレーションさせたり、(三味線でガリレオの演奏聴き比べなど)
客席に混じって一体感を出したり、立ち回りを入れることでメリハリをつけたり。

一昔前は、「歌舞伎のお勉強をしましょう。入口までご案内します」
というイメージだった鑑賞教室が、
「歌舞伎ってこんなに楽しいよ!気づいたら入口軽々越えちゃってるでしょ?」
という位置づけになっていた。

===============================
  解説 歌舞伎のみかた                 
 中 村 隼 人
 中 村 虎之介

              
河竹黙阿弥=作
新歌舞伎十八番の内
紅葉狩 (もみじがり) 常磐津連中 竹本連中 長唄連中
    国立劇場美術係=美術    

                   中 村 扇 雀
                    市 川 高麗蔵
                    中 村 隼 人
                    中 村 虎之介
                    坂 東 薪 車
                    澤 村 宗之助
                    中 村 錦之助
                           ほか
===============================
紅葉狩は、菊之助さんの山神をみて初めて、歌舞伎俳優の方が
「ダンサー」だと思った演目。
だからいつのまにか紅葉狩は、山神を観ることが(私にとっては))眼目になっている。

でも「黒塚」を木ノ下歌舞伎で上演して以来、鬼女ものとして観ると
なぜ鬼になるのか、というところが気になってしょうがなかったし、
その変化を軽く見逃すことはもうできなくなってしまった。

とはいえ、今回の鑑賞教室では
お姫様から鬼女への大胆な変化、舞台を埋める美しい紅葉の舞台効果、
三方掛け合いによる音楽の豪華さ。
などなど、体感できる歌舞伎の面白さがぎゅっと詰まっていたと思う。


お二人の若き歌舞伎俳優さんの案内のおかげで
歌舞伎のハードルを軽々と突破した学生たちが、
やっぱりだめだーと後戻りしてきたら、
次はどう指南するべきかを考えよう。