明治座花形歌舞伎 夜の部 | 歌舞伎ライター 関亜弓「そば屋のカレー日記」

歌舞伎ライター 関亜弓「そば屋のカレー日記」

俳優、ダンサー、歌舞伎ライター関亜弓による大衆向日記です。

忘れぬうちに夜の部の観劇記も。
といいつつまた延びてしもた。
6月歌舞伎もみちゃったから早目にアップせねば。

ということで明治座夜の部、幕開きの牡丹燈籠。
こちらも蝶の道行に続いて染五郎さん、七之助さんペア。
記者会見のときに「染五郎さんとは大江戸りびんぐでっどが初めてで」といってたから、結構最近なのだわね!
なのにもうナイスカップルでしたよ。

特に伴蔵×お峰が素晴らしい。
アドリブの掛け合いも自然だし、体格のバランスもいいし。

染五郎さんの伴蔵は、
一筋縄でいかない男っぷりを巧みに表現しておられた。
八右衛門のときもそうだけど、とことん嫌味だったり
伴蔵なんてあんないい奥さんを裏切って挙句のはてに
殺しちゃうんだから、絶対共感出来ないキャラクターでしょう。
なのに、なぜか魅力を感じてしまう。
染五郎さんの色悪はほんとドキドキだ。
顔がよければいいのかってそうではなくて、
なんだろなあ。纏ってるもの。
はじけていても、破綻しない。
品。

そもそもだけど、「色悪」なんてジャンル
(イケメンだけど極悪人)をつくった歌舞伎の
破天荒っぷりに拍手したくなる。

って、そんな染五郎さんだから
七之助さんのお峰が超引き立つ。
前半のきゃっきゃしてる奥さんから、後半
美しく貫禄のある女将さんへと変わるんだけど、
旦那さんへの愛情とかいじらしさみたいなとこは
根底にある。だからより殺し場が悲惨。
歌舞伎がリアリズムを
追及しない演劇でよかったと度々おもふ。


うって変わって、勘太郎さんの高杯にほのぼの。
昭和初期、当時流行ったタップダンスを
歌舞伎に取り入れちゃうなんてこれもまたロック。

そう考えると妄想歌舞伎も、
あと何年かしたら普通の演目に
なりうるんじゃないかしらん。

歴史の教科書とかに

「女歌舞伎」

「若衆歌舞伎」

「野郎歌舞伎」

そして

「妄想歌舞伎」



うん、すてき。
絶対穴埋め問題に出るわ。