新橋演舞場 四月大歌舞伎 昼の部 | 歌舞伎ライター 関亜弓「そば屋のカレー日記」

歌舞伎ライター 関亜弓「そば屋のカレー日記」

俳優、ダンサー、歌舞伎ライター関亜弓による大衆向日記です。

四月ですよ。今月は藤十郎丈の封印切があるってんで昼の部に行きました。
先月の客入りが寂しい感じだったことからいろいろ心配したのですが、
お客様も劇場に戻ってきたようで、ひとまず安心。
先月は観劇記をお休みしたので気合いれていきまする。

一、お江戸みやげ(おえどみやげ)

これが面白いのなんのって。幕開きそうそうテンションあがりました。

まずは芯である三津五郎丈のお辻、翫雀丈のおゆう。
普段は女形をやらない方々&珍しい顔合わせだったけど、
いわゆるおばちゃんてこういう感じだよね~みたいな二人ですごいしっくり
きたのでありんす。

そして錦之助丈の女形役、



いいわぁ~(おばちゃん調)




やっぱこういう王子ポジションがしっくりくるのですよね。はい。
そして横顔が隼人くんそっくり。いや、隼人くんがパパに似てきたのか。うつくしや。

そしてそして、右之助師匠のお長の安心・安定感。舞台が締まります。
前3列目から熱視線送りまくり。(焦がす直前でとめておきました)

巳之助さんも、最近は舞台が楽しくてたまらないという感じが伝わってきてこちらまで
嬉しくなったり。

あとすごい印象的だったのが、お辻とおゆうが昼からお茶屋でお酒を飲むシーンがあるのですが、
翫雀さんの袂がひっかってお銚子が倒れてしまったんですね。
そのとき思い出したのは
「真の役者はお銚子にどのくらいお酒が入っているかの感覚を心得ている」的なことを
小山観翁大先輩がおっしゃっていたのを思い出して、じーっと見ていたんです。

そしたらちゃんとこぼした分だけ差し引いた注ぎ方をしていて、(たようにみえて)
またテンションあがってしまいました!
私がそういう目でみていたから、そう見えたのかもしれないんだけど。

歌舞伎ってほんと、リアルと嘘のバランスが「にくいねっコノ!」と思います。

二、一條大蔵譚

一條大蔵長成  菊五郎
常盤御前    時蔵
八剣勘解由   團蔵
鳴瀬      家橘
お京      菊之助
吉岡鬼次郎   團十郎

はい、で次の大蔵譚は、お弁当の後だったので多くを語れないのですが
(つまり、そういうことです…)
五月を待たずして團菊の舞台を見れておめでたい気分。

さて、次の演目は涙なみだの封印切ですよ。
長くなるから次回へ!

(おまけ)今月の演劇界の付録は羽左衛門丈のブロマイドと
生声がついてたYO!
0409_20110409115839.jpg