栗木、上中里町


「クラキ」が「クリキ」に?…「栗木」



古くは、久良岐郡栗木村といい、北西は田中村、東は山を隔て杉田村に接し、西は丘陵地帯で、田中・峯・谷部野の三つの村と錯綜していました。

田園簿には、田中・峯・谷部野の三村ともに「杉田上郷」と記され、正保(1644)のころ上郷が分村して栗木村となったといわれ、「寛文朱印留」に「栗木村」とあります。


昭和22年の市町村制施行の際、笹下村、日野村、谷部野村、田中村、上中里村、峯村、氷取沢村と合併し日下村大字栗木となり、昭和2年横浜市に編入し、旧町名を採って栗木町となりました。

地名の由来は、この地域に久良岐の郡役所ができたので、

「クラキ」がなまって「クリキ」になったという説、また、このあたり一帯に栗林があったという説などがありますが、これらを証するものはありません。

栗木13丁目は、昭和58年の住居表示施行にともない、上中里町、栗木町、田中町の一部から新設した町です。


同じ郡に二つの中里村を区別するため「上中里」に…

この地域も久良岐郡にあり中里村と称されていました。
しかし同じ郡にもうひとつ中里村があったので、それと区別するため、「笹下中里」とか「上中里」と呼ばれていましたが、明治78年頃に「上中里村」と正式に改称されました。

この村は南北に大岡川が流れ、かつてはこの流れに沿って弘明寺、井土ヶ谷を経て東海道保土ヶ谷宿の道が走り、今でも上中里町の向坂にある庚申塚の周辺は旧道のたたずまいを残しています。

明治22年の市町村制施行の際、笹下村、日野村、谷部野村、田中村、栗木村、峯村、氷取沢村となりました。
その後、昭和24月、横浜市へ編入した時も地名はそのまま残り、同年10月に区制が施行された際、磯子区上中里町と町名が新設されました。

80余年前、磯子区誕生と同時に新設された上中里町……
時は移り、この地域も少子高齢化が進み昨年4月に、旧上中里小学校と旧氷取沢小学校が統合され新しく「さわの里小学校」が誕生(場所は旧上中里小学校)

新小学校の校歌の一節に『心はずませ未来へ生きる 走れ跳べ磯子の丘に 力合わせて子が集う…』とありますが、自然とともにさらに住みよいまちづくりを目指し発展するこの町を象徴しているように思います。