三崎高校同窓会は、楽しかった~・・クレームにより追加・修正しました~ | お気楽セカンドライフ

お気楽セカンドライフ

快適なセカンドライフをめざす、お気楽親父です。 隔週で三浦半島の別宅でセカンドライフを送っています

おはこんばんちは、お気楽です。

 

お気楽ブログ、7、8月に最も読まれた記事は、サンライズ出雲、北岳登山でした。

 

皆さん、18きっぷの旅や登山の参考にしてくれたんでしょうか?

 

が・・・9月になると、昨年秋の三崎高校同窓会の記事がダントツのトップにびっくり

 

一昨日、大楠山の帰りに寄った、ソレイユの湯で・・・・

 

一昨年、軽い脳梗塞になり、見かけなくなった、M君とバッタリガーン

 

(M君、お医者様から、禁止されていた、お風呂も解禁されたそうです。ヨカッタ・ヨカッタにひひ

 

で・・M君、昨年UPした、上記ブログを読んでいたとかで・・・

 

なんで集合写真が無いんだムキー

 

(ハイ・・同窓会直後だったんで、まだ、写真班の写真入手してなかったんですよショック!

 

それと、オイラ達のマドンナ(乃里子ちゃん)の写真、目線入れてるのは、何でや

 

しかも悪口まで書いててムキー

(悪口なんて、書いてへんけど???)

 

ということで、上記ブログの追加・修正版を書く事を、約束させられたので、

 

今回は、その約束を果たすブログです。

 

ということで、昨年のブログの追加・修正版、お暇なら読んで下さいね・ガーン

 

 

先週の土曜日は廃校となった、旧神奈川県立三崎高校の同窓会に行ってきましたよ。

 

ということで、今回は、ジジババ達の飲んだくれ忘備録ブログなので、

 

めっちゃ暇な方、物好きな方、変態さん以外はスルーして下さいね。aya

 

 

 

 

三崎高校は、昭和8年(1933年)に三崎町立三崎高等女学校として設立されて、

 

三浦市城山に開校(三浦市HPより)

この校舎、その後、お気楽の母校、三崎中学校として、使われてましたよ。

 

 

昭和23年(1948年)学制制定により、三崎町立三崎高等学校へ

 

昭和25年(1950年)に神奈川県に移管され、県立三崎高等学校となり

 

三浦市引橋に移転(三浦市HPより)

 

当時横須賀三浦地区の県立普通高校は4校あり

(現在は10校以上あるらしい・・)

 

横須賀高校は、横高(よここう)

 

追浜高校は、おっぱま

 

大津高校は おおつ (女子高 現在は共学らしい?)

 

三崎高校は 三高(さんこう) と呼ばれていました

(当時の偏差値:55前後 だったかな?)

 

なので、名門、三高(第三高等学校 現在の京都大学教養課程)とは関係ありまへん得意げ

(ちなみに、一高(現:東京大学・駒場校舎(教養課程))、二高(現:東北大学教養課程・・・

 昭和23年の学制制定により、旧制高校は帝国大学に吸収、又は国立大学に・・・・)

 

 

横須賀高校は、小泉元総理、ノーベル物理学賞の小柴教授他、政界、財界に多くの人材を輩出した

 

県下有数の進学校

 

追浜高校、大津高校は、横須賀高校につぐ、進学校

 

三崎高校は、・・・・まあ、それなりの高校だったので、三高(三流高校)と言う方もいましたよ顔に縦線あせる

 

 

その後、少子化に伴う生徒数減少により

 

平成16年(2004年)に初声高校に統合され、71年の歴史に幕を閉じました。

 

2004年2月15日(土)閉校式前の母校見学時撮影

 

(神奈川県でも歴史のある高校なので、初声高校を廃校して、三崎高校に統合との意見もあった

 

 そうですが、 老朽化した校舎を立て直すより、初声高校に統合すれば、統合費用が不要な為

 

 廃校になったとか)

 

ということで、卒業生は14000人を超えるんですが・・・多くの方が虹の彼方に行っちゃうたので

 

三高の同窓会もあとウン十年すれば無くなるんですよ。

 

高2の春、落成した新校舎

 

新校舎落成直後の三崎高校

 

:サッカー場、:バレーコート(2面)バスケットコート(2面)、:テニスコート(4面)

:野球場、陸上競技場 :相撲競技場(しか~し相撲部入学当時ナッシングショック!

 

三浦市の最高学府なんやから、当然と、思ってましたが

敷地面積6万㎡超の高校って、全国でも珍しかったそうです。びっくり

まあ・・・そんだけ・・・・ド田舎だったんですよドクロドクロ

 

廃校後は、数百本の映画やTVドラマ、CMのロケ撮影が行われたので、ご覧になった方も

 

いらっしゃるのでは?

 

相棒・・では青梅女子刑務所に・・得意げ  

 

そしてこの映画を最後に・・・・

 

 

平成26年春・・・ついに解体

 

 

ということで、お気楽の母校は無くなったんやけど、4年振りに同窓会が開催されたので

 

行ってきましたよ。

 

 

11月17日(土)

 

昨夜別宅にやってきて、

 

AM11:30

 

横須賀中央駅に下車阪急6000系登場時

 

 

横須賀市、政令指定都市寸前でしたが、その後、人口が減少し、横須賀中央も人通りが少なくなりました

 

 

三笠通りをテクテク歩いて会場のホテルへ

 

 

 

AM11:40

 

会場にト~チャコ~

 

写真班撮影

 

卒業生、約290人 のうち今回の参加者は女子33人、男子28人 計61人だそうです。

 

来賓の先生は3人でした。

 

男性陣の64% 18人は、6組(お気楽クラス)なんですけどね。にひひ

(1,2組は全員女性、3~5組は私大文科系コース(男子4割、女子6割、

 6組 国立文科系、私立理科系コース(男子43名、女子6名)なので、女生徒が圧倒的に多かったんで

 すよ。にひひ     

 なのに、当時は軟派しようなんて考えもしなかった、大馬鹿者です~えーん

 

 

PM00:00

 

同窓会の始まり始まり パチパチ

 

真ん中の女性は、お気楽と同じ卓球部のYさん(3組)

 

 

Yさん:卓球部の女性23人もいたのに、参加は私だけあせる

 

4組の幹事 卓球部のT君の司会で、始まりました。

 

お気楽:T ガンバレ!!

 

の声に手を上げて答えるT君

 

 

まずは、来賓の恩師のご挨拶

 

最初は、明石先生

 

 

明石先生は、お気楽が1年6組の時の担任

(そして三崎高校最後の副校長)

 

レオタードなんて、言葉も知らない当時

 

放課後、体育館に真っ赤なレオタードで現れた明石先生をドキドキしながら見たもんですよ。興奮

(元国体選手)

 

今でも、スラッとしてお綺麗です。<<ハート>>

 

次は、我々が入学時、静岡大学理学部数学科を卒業直後に、赴任した名取先生

 

当時、我々と同じピカ・ピカの1年生(*'∀`*)v

 

 

最後は、学園紛争で荒廃した、大学に失望して 

 

東京教育大学(現:筑波大学)中国史の助教を辞めて、3年6組の担任として

 

赴任してきた 伊藤先生

 

 

そして この4年間で虹の彼方に旅立った、4人に黙祷後

 

黙祷中でも、写真班・・・活動してたんですね

 

 

6組の幹事 K君の音頭で乾杯~乾杯

 

 

1組から6組の各クラス幹事と、学年幹事のK君達のご挨拶

 

 

学年幹事のK君は、卒業以来、我々のリーダー格

 

県庁定年後の今も関連施設の館長だそうです。

 

でも、お気楽、K君の秘密を知ってるんですよ。 → 高校二年のある日の会話

 

そんな、幹事達の挨拶は無視して

 

名取先生と記念写真  後方は、写真班のO君

 

 

1年6組で隣の席だった乃里子ちゃん発見

 

 

乃里子ちゃん・・・初めて見た時、こんな可愛い子が世の中にいたのかと思ったもんですよ。

 

はい・・・M君のリクエストなので・・・目線無しの画像載せました。ww

 

写真班撮影

 

写真班(O君、K君)も乃里子ちゃんのファンだったようで、乃里子ちゃんの写真、一番多かったです~

 

なんせ、入学して、最初の一か月で貰ったラブレターは数十通

 

毎日、お断りの返事を書いてるのを、横で見てたんですよ。

 

(お気楽もクラスメイト以上の関係になりたかったです~ニコニコ

 

が・・・・可愛い子は劣化も早い  

(ねっ・・・悪口なんて書いてないでしょ・・)

 

体操部のSさん(左)とブラスバンド部のTさん(中央)

 

美人は劣化が遅い

 

 

高2の秋の体育際の数日前

 

視聴覚室だったかな? フォークダンスの練習会場で

 

体育祭の後夜祭でフォークダンスを一緒に踊ってくれる相手を見つけたら

 

ラーメンを奢る、奢らされる・・・学年幹事のK君と6組幹事のK君(うう・・・紛らわしいムシャクシャヒィー)達と

 

賭けをした話を、柔道部の細谷君(昨年亡くなりましたえーん)に話すと、

 

細谷君、丁度、練習会場にいたSさんに近づき

 

細谷:Sさん、お気楽がつき合って下さい・・って言ってるよ

 

その話を聞いて、Sさん、みるみる顔が赤くなったので、 猿のお尻みたいやな~ びっくり

 

と思いながら、Sさんに、違う、違う・・・と否定したんやけど

 

 

Sさん、今でもその事は覚えててくれました~。shoko

 

でも・・・放課後、卓球部の隣で、真っ赤なレオタード着て練習してる、Sさん 正直、憧れてたんですよ(*'∀`*)v

 

お気楽の後方がSさん・・・

写真班撮影

 

後継者問題に悩む・・土建会社社長の・・・M君(左から2人目)(この頃は、お風呂、お酒、禁止中)

写真班撮影

 

 

でも、やはり6組(今回の参加者:18名)の仲間との会話が一番楽しい~

 

 

高校3年の体育は ラクビーだけでしたが、ラクビー毎月救急車を、呼ぶ事態にドクロドクロ

 

そのラクビーで失明の危機だった T君(左)

 

その時の記事はこちら → 最後のタックル

 

写真班撮影

 

大学卒業後、能登の喫茶店経営者となり、3年前横浜に戻っ来た S君(左から3人目)

 

30代で起業して、いまや、社員200名の会社の社長 H君(右)

 

とは、10年振りの再開笑い泣き

 

当時、女性に大人気だったO君(右から2人目)も、ジジイになりました。にひひ

 

高校卒業と同時に、住み込みの新聞配達員しながら、苦学して大学を出たH君(右から3人目)も

 

今は社長さんにひひ

 

3時間の楽しい会も来賓の先生に記念品を渡して終了得意げ

 

 

ジジババばかりなので、お料理残っちゃいましたよ。

 

 

ホテルを出ても、相変わらず、アホな6組のみんなshoko

 

 

最後のタックルのメンバー勢揃いウシシ

 

ということで、4組のT君のお店で二次会ですよ

 

 

しか~し中のテーブル席は女性陣に占領されてるので・・・

 

 

静岡県中学生卓球大会優勝の輝かしい、経歴を持って、三崎高校に入学した

 

卓球部女子のホープだったTさん(右)にご挨拶ウシシ

 

写真班撮影

 

Tさん・・・可愛くて、スタイルよかったので、彼女が、ブルマー姿で、練習してると、

 

少しHな目で見てたんですよ。テヘてへぺろ

 

残念な事に、先輩達と合わなくて(イジメやったんやろか?)三か月で退部えーん

 

お気楽、高校生になって、初めて、女性同士の苛め?の恐ろしさを知りました。ドクロ

 

そんな事も既に忘れて、外へ出れば・・・・

 

 

6組は、お外で二次会です~

 

 

お店のオーナーT君(右)は、4組の席で歓談中

 

 

野球部のS君(左から2人目)とは、高校2年の全校マラソン大会の時、

 

さあ、これから何人抜くか競争だ~・・ということで、スタート後、校庭から誰も見えなくなるまで

 

3分程待機してから、二人でデッパツ

 

T君は100番前後、お気楽は13位でゴールした、昔話で盛り上がりました。得意げ

 

三浦海岸で、生徒会長兼水泳部部長のS君を抜いた時、お気楽か~・・・

 

の言葉を背中に受けた事を思い出しました。べーっだ!

 

 

6組は何度も乾杯~

 

 

乾杯・・・・10回はしたかな?

 

左端の頭が寒そうなK君 元警察署長なんですが・・・・とんでもない奴なんですよポカン

 

 

K君はコソ泥みたいにタオルで顔を隠して女風呂を覗くデバカメ君です・・・がーん

 

その記事はこちら → 覗き見はダメなの??

 

 

PM06:00

 

二次会も終わったので、三次会ですよ。

 

 

今、写真を見たら、三次会出席の男性は、全てお気楽クラスでした~

 

6組、昔から、団結力、学年一、文化祭は3年に一度なので、2年の10月やったんだけど

 

翌年、我ら3年6組だけで、フォークグループ 数組結成して、プチ文化祭を開いたもんですよ。

 

その時、一緒にフォークグループ作った H君(右)↓

 

三次会の主役は、1組のタミちゃん (お気楽:タミちゃん 初めてお会いしました~)

 

 

H君が、ワイングラスを倒して、タミちゃんの 服を拭いてたら・・・

 

 

H君、私の胸、触ったから300円払って・・・・

 

H君がお金を払うと、皆、私の胸触ると300円、胸を見たら10円

 

ということで、全員に集金を初めて・・・

 

 

ということで、こういう酔っ払いは、元警察署長の覗き常習者K君に任せましたよ。にひひ

 

 

 

で・・・4次会へなだれ込み、PM00:00から始まった同窓会が終わったのは

 

PM11:00でした汗

 

三高の同窓会、当初はクラス単位でやってたんですが、平成8年の夏から、オリンピックの年に

 

全クラス合同で・・・となったんですが・・・平成20年の幹事が病気になってから・・・

 

不定期になり、今回開催されたんですが・・・・・今回決定の幹事から従来通り

 

2年後のオリンピックに開催する事に・・・・

 

実は、今回が最後と聞いてたんですが・・・・にひひ

 

次回東京オリンピックの秋に、全員、再開できるとイインヤケドナ~

 

 

ということで、ジジババ達のグダグダ話最後まで、読んでくれた、暇人、物好き、変態の皆様

 

ありがとうございました。aya