ブラリ・ブーラリ弘法山 ・・・かねこあやを泣かせたい(笑) | お気楽セカンドライフ

お気楽セカンドライフ

快適なセカンドライフをめざす、お気楽親父です。 隔週で三浦半島の別宅でセカンドライフを送っています

 

おはこんばんちは、お気楽です。

 

ちょっと前の動画ですが・・素敵な動画を見てましたよ。

 

てんちむの逆襲・・・・かねこあやを泣かせたい↓

 

しか~し いつもの如く、てんちむさん テンション高すぎ

 

お気楽は、釣った魚に餌はやらないぎょ ・・・主義なのでshoko

 

こんな、お誕生日プレゼントしたこと無いけど・・・てんちむさんの豪華なプレゼント見習わないと得意げ

 

かねこあやさん・・・25歳を迎えての抱負・・・の一つはチッチ!

 

今年は年収8000万だよ・・・だそうですよ。ガーン

 

ちなみに、かねこあやさんのyoutubuはこちらですよ(笑)

 

 

最近、ラフェエルさんの動画がBANされましたが・・

 

てんちむさん、ろあさん・・とか共演者を口説いては、断れる隠し動画を

 

何本もUPされてるのに、ほんと、懲りない方ですね。にひひ

 

土下座して謝ってるラフェエルさんに 変態案件仮面・・と言い放つ

 

ねこあやさん・・・アッパレです。バンザイ

 

と・・お遊び動画は置いといて、

 

昨日は、忘年会 新年会山行に、行ってきましたよ。

 

お暇な方、そうでない方、誕生日近い方、襲われたい方、襲いたい方も、ゆっくりして行ってねaya

 

 

1月30日(水)

 

今日は、弘法山を歩いて、温泉に入ってやろう・・・・

 

PM01:10 鶴巻温泉駅ト~チャコ~

 

2年前からのリニューアル工事が終わり、駅の跨線橋から、見た駅前ですよ。

 

 

 

普段なら、秦野駅から歩いて来て、鶴巻温泉で〆るんですが・・・・

 

今日は反対ルートで歩くのには、訳があるんですよ。得意げ

 

テクテク歩いていけば、昔、Sさんと、泊った大和旅館の前を歩いて

 

 

東名高速トンネルの手前にあった、道祖神

 

 

年齢を重ねたせいか、道祖神とか、お地蔵様を見ると、つい足を止めちゃいます。

 

このトンネル、もう30回は歩いてるのに、今まで、気がつきませんでした。

 

ということで、トンネルを抜ければ、ハイキングコース

 

 

最初の坂を登りきれば、ゴミ焼却場の煙突 煙突

 

 

学生時代、1号館の教室から、遥か向こうに見えてる、この煙突が

 

鶴巻温泉だと、信じてたのは、秘密ですよ。しー

 

日溜まりハイクって感じで、階段をテクテク登れば

 

 

吾妻山ト~チャコ~

 

山頂からは、先程、書いた 一号館が見えました

 

 

冬枯れの木々と青い空

 

 

里山を日溜まりハイク 気持ちよか~shoko

 

 

緩い坂を歩いてると、汗が出てきます。あせる

 

 

熊さん 出てこないでね~sei

 

 

と歩いていると・・・右奥から ガサガサヒィー

 

 

熊さんでありませんよ~に・・・・

 

と、恐る恐る歩いていくと、農家の方が、枝を伐採中でした得意げ

 

お気楽:熊かと思いました~にひひ

 

農家のおっちゃん:それはそれはあまちくん

 

なんて、冗談を言って、車の音が聞こえてくれば

 

善波トンネル手前の、巨大モーテル街

 

 

モーテルの駐車場に入って来た、車の音でしたよ

(因みに、駐車場は8割以上、埋まってましたよウシシ

 

その車を見下ろしながら目

 

ああ~、これから、あんな事や、こんな事するのかな?

 

いいな~、羨ましいな~  ・・・・なんて、絶対思ってませんけどね得意げ

 

とテクテク歩いてると、今日、初めてのハイカーと こんにちは

 

 

善波峠なので、急な坂をテクテク登ると

 

 

大山~

 

 

大山を右に見ながら、気持ちちのいい尾根道をテクテク

 

 

そして、こんな坂道を、ゼーハー・ゼーハー歩けば

 

 

弘法山ト~チャコ~

 

 

おもろい顔したお地蔵様

 

 

お地蔵様の背後は、こんな景色です。

 

 

山頂の鐘を衝こうか、お悩み中~

 

 

鐘を衝くのは、やめて・・・・

 

整備された階段をテクテク下れば

 

 

麓の農家の方々が農閑期の 農耕馬のレースをしたとか、しないとか の馬場道

 

 

現在は車止めがあるので、関係者しか、車は進入できませんが・・・

 

大昔、馬場道で、車のハンドルなんて、触った事の無い、女子大生に車の運転を教えた事は、

 

ここだけの秘密ですよ。得意げ

 

(ちなみに、お気楽、ラファエルさんじゃないので、その女子大生、襲ってなんていませんからね・・

 馬場道では・・・shoko

 

 

森に生きる・・・・の皆様

 

 

多くのハイカーの安全を、見守ってくれてるんでしょうか^^

 

通勤途上で心臓麻痺で、亡くなった上司が設計を担当した、新秦野変電所を右に見ながら

 

 

冬枯れの階段をテクテク登れば

 

 

権現山に来ると、大学生Gがドローンで遊んでました。

 

 

展望台から見た、秦野市街

 

 

富士山は雲で見えませんショック!

 

中井方面

 

 

展望台でしばし 珈琲タイムコーヒー

 

 

大山にお別れして

 

 

次のお山へ向かいます。

 

 

下って~、登って~・・・浅間山へ・・・・

 

 

また下って~

 

 

秦野の町へ降りて・・・

 

 

246方面へ5分程テクテク・・・コンビニで右折すると見えてくるのが、秦野グリーンセンター

 

 

秦野グリーセンターは最近できた、ゴミ焼却所と老人ホームだそうです。

 

ゴミ焼却場の余った余熱で・・・

 

はい・・・今日の本当の目的地 名水はだの富士見の湯・・ト~チャコ~ですよ。

 

 

ハイキング起点の鶴巻温泉はアルカリ温泉でしたが・・・・

 

ここの、お湯は、イマイチショック!

 

帰りに見た、看板のとおり、温泉?鉱泉?では無く、地下水を焼却場の余熱で

 

沸かしてたんですよ。チッチ!

 

 

しかし秦野のお水は 日本の名水なんですけどね

 

露天風呂からは、富士山爆  笑

 

 

まさかのサプライス

 

温泉に浸かりながら富士山、見れるとは・・・ウシシ

 

そして、何故か、自宅とは反対方向のJR東海 松田駅前に立つ お気楽

 

 

松田駅、リーマン時代、中継局があったのでよく来ましたが、夜の松田を歩くのは、初めて

 

ロマンス通り商店街・・・というレトロな商店街をしばし散策後

 

 

松田駅前の居酒屋で、頭が寒そうなF君と新年会

 

 

ちなみに、お酒が来てからの写真は、飲んで、食べて、お話してで、生ビール日本酒鍋お刺身

 

忙しく、写真撮る余裕はナッシング・・・

 

ということで、松田の夜は更けて行くのであった。