「鍵のかかった部屋」が成功例になってしまった? 後編 | 世界一難しい恋の話

世界一難しい恋の話

2016年04月13日スタート
日本テレビ系列水曜22時
連続ドラマ「世界一難しい恋」の応援・感想ブログです。

※まるっきり昨日の続きの記事です。読んでないよ! という方は昨日の記事を先にお読み下さい。

 

「鍵のかかった部屋」の脚本家さんがまさか……的な記事を書いていた矢先。

事の発端となった、原作者様のつぶやきが削除されておりました。

攻撃するつもりじゃなかった、ごめんなさい……というつぶやきは何を指すのか。テレビ局からクレームでも入ったのか、あるいは想定以上のバズり具合に怖くなって自ら消されたのか、詳細は分かりませんが。

きっちりネット記事になってしまっているので、もはや「無かったこと」にするのは難しいだろうな……

 

 

今回の件で、脚本家の過去の作品(特に「ビブリア古書堂の事件手帖」「ミステリと言う勿れ」「鹿男あをによし」あたり?)が引っ張り出され、この脚本家は原作クラッシャー……と叩かれているのが、「鍵のかかった部屋」の大ファンだったブログ主はもう辛くて辛くて。

「鍵のかかった部屋」だって、原作とは全然全く別物設定になってたけど、原作者自らドラマに出てくるくらいノリノリで喜んでくれたし視聴率も良かったしヲタも大絶賛だったのになあ……

もしかして、「鍵のかかった部屋」でヲタが大絶賛、原作者も大満足、だったことが、脚本家に変な自信を植え付けてしまったんでしょうか。

自分が手を加えた方が面白くなる、と思わせてしまった可能性がある?

 

ただ、過去の……特に「ミステリと言う勿れ」がファンからくそみそにけなされているのは、原作に無い女性刑事→主人公への恋愛描写を入れ込んだことが原因で、それをきっかけに「男女が出たら必ず恋愛要素を入れないと気が済まない」的に叩かれているのは、ブログ主には納得できなくて。

少なくとも、「鍵のかかった部屋」では、恋愛描写はほぼ、というほど無かったですよ。

もしかしたら、お互いちょっとくらい意識はしてたかもしれないけど……くらいの、それはそれは微妙な匂わせで、それがドラマの邪魔になることはなかったというか、何ならヲタが妄想かきたてられてめちゃくちゃ二次創作界隈が盛り上がって、「もうちょっとドラマで恋愛描写入れてくれてもいいのに」的な感想が漏れるくらいには、絶妙なエッセンス程度で終わらせていたんだけどなあ。

そもそも、ドラマの脚本って脚本家が100%好きに書けるわけでもないらしいですよ。これは聞いた話ですが。

視聴者の盛り上がりを考慮して展開を変えたりとか、若手女優、俳優の役を作ってくれ、と事務所からお願いが入ってオリキャラ増やしたりとか、脚本家は脚本家で好きに書かせてもらえない事情が山とあるらしい……ですけどね。そこはまあ、脚本家の実績とかプロデューサーとかの関係性にもよるんでしょうけど。

 

少なくとも、恋愛描写に関しては、フジテレビの月9ってことでプロデューサーの指示だった可能性が高いんじゃないですかね……

 

「鍵のかかった部屋」と違って、「セクシー田中さん」は原作者自ら原作と変えないで欲しい、と契約する条件ではっきり伝えていたんだから、それを遵守する義務はあったと思いますけど。同時に、原作者は「脚本家とは会えていない」とも言ってたんですよね。

ということは、間に入った……小学館は原作者の抗議文を一緒に考えていたくらいですから、ちゃんと原作者に寄り添っていたと思われますので、これは原作者と脚本家を繋ぐ、テレビ局側のスタッフに問題があったんじゃないのか。

脚本家にちゃんと伝えなかったのか、あるいは伝えたけどベテランの脚本家に遠慮があって、「それは絶対守って欲しい条件」と伝えられていなかったのか。そこら辺、日本テレビが今のところ沈黙しているので、詳細は分かりませんけど。

 

でも、もし「鍵のかかった部屋」の続編が作られることがあるとしたら、配役はもちろん、スタッフも絶対元のドラマから一人として変えないで欲しい。もちろん、脚本家も。

ブログ主は話題になってる「ミステリと言う勿れ」もドラマはドラマでそれなりに楽しく見れた側なので、脚本家さんは実力のある人だと思っています。

ただ、例え脚本家のアレンジの結果、ドラマがものすごく面白くなったんだとしても、結局、骨子となる原作が無ければそのドラマは生まれなかったのだから、原作者に対するリスペクトは忘れたらいけないとも思います。

今回の件、脚本家が一方的に悪いとは思わないけど、でもインスタで原作者批判とも取れる発言をしたのだけはまずかったですね……評判の良くない9話10話を自分が書いたと思われなく無い、という気持ちは……プロとしてのプライドは、元小説家志望として分からなくもないんですけど。ONE PIECEの作者だって直木賞を取れるような小説は書けないだろうし、東野圭吾だって100万部売れるような漫画は描けないだろうと言うように、同じ「お話を作る」仕事でも媒体が違えば異なるスキルを求められるのは当たり前で、その意味で、今回、原作者自ら脚本を書く、と申し出てきたのは……もっと他にやりようがあったんではないか、と思いますけど。

それでも、原作者がそこまで思い詰めた事情に思いを馳せることなく、一方的に批判とも取れる発言を、それもSNSを使って発信したのは、まずかったよな……と思いました。

 

何となくまとまりもなく、今回の話はここで終わります。

今回の件が、これからも星の数ほど溢れるだろう実写化に一石を投じる結果になってくれればいいのですが。