海外進出してたらどうなった? | 世界一難しい恋の話

世界一難しい恋の話

2016年04月13日スタート
日本テレビ系列水曜22時
連続ドラマ「世界一難しい恋」の応援・感想ブログです。

雑誌情報を一つ。嵐のライブ映画が巻頭特集されてるみたいです。

 

 

実写映画1位の記録って言うけど、動員数は多分1位じゃないんだよな……という意地悪なツッコミはともかくとして。

ブログ主、この雑誌見たことないんですけど、ちゃんとメンバーの写真が載ってるんですかね?

公式ではライブの写真集? みたいなのが出るけど嵐の肖像はありません!! みたいな謎しかないお知らせが来てたので、こちらも延々と舞台装置と衣装(着てるのはマネキン)の紹介だけだったらがっかり感が半端ないのですが。

最早、大野智の顔が雑誌に掲載される機会は貴重です。気になる方はチェックしてみては!

 

さて、今日の話題。

 

話題にするのを忘れてた話題です。ネタ無かったっけ? ってTLさかのぼって初めて気づきましたw

 

 

嵐の海外進出ねー……しようと必死だったよねー……と、遠い目をしてみつつ。

「男性が選んだ」ってところがミソですね。女性に聞いたら? ヲタに聞いたら? 同じ結果になったんでしょうか。

ブログ主は、休止発表後の2年間の迷走ぶりを思い出すと、海外進出したいとか誰が言い出したんや! と怒りしかないのですがw

とりあえずヲタ達に思い入れのある局を「Reborn」という誰得な改変曲作ろうって言い出したの本当に誰だ。

今まで応援し続けて来たヲタに向き合って欲しい2年間だったのに、誰も望んでない英語の改変曲歌い出して、恐らくメンバー達も忙しい合間を縫って英語の勉強強いられて、本当に大変だったと思うのにほぼ全く成果が出なかったこと、どう思ってるんですかねえ……

国内ですらほとんど話題にならなかったRebornが海外で大受けしていたとも思えませんし。恐らく、コロナが無くて予定通り中国とアメリカでライブできていたら披露するための曲だったんだろう、と思うのですが。

いつだったか、アジアツアー決行したときに、デビュー曲を全編、現地の言語で歌って受けてたらしいじゃないですか?

Rebornもその方式だったのなら、まだ納得行ったのですよ。元の曲を歌詞だけ総英語に変えて……だったのなら、まだ、「アメリカでライブするために頑張ったんだね」と好意的な見方もできたのに。

あのルー語みたいな中途半端な英語は、一体誰のアイディアだったのか……本当に未だに謎です。大野智のアイディアで無かったことだけは、確実に言い切れますが。

まあ、出て「全然話題になりませんでした」ってディスられるよりは、コロナのせいで不幸にも……って結末に持って行けたのは、メンバーにとっても事務所にとっても良かったんではなかろうか。

 

まあ、一般の方が「ジャニーズで海外に進出して欲しかったのは?」って聞かれたら、咄嗟に名前が出るのは嵐になっちゃうよね、と冷めた意見しか出なかったアンケートでした。