Twitterで「会場限定」がトレンド入りしていましてね。
何があったのかと思ったら、King & Princeのヲタ達が、ライブグッズが大阪会場限定で売られるということに嘆いていたみたいです。
眺めていた嵐ヲタの感想:何を当たり前のことを……
ほんのちょっと前まで、グッズは会場まで足を運ばないと買えないのが当たり前だったんですよね。
5大会場全部に限定グッズがあるから、落ちても5大会場全部を回るヲタ、というのも、ほんの数年前までは当たり前にいたんですよ。
ネットも通販もSNSももはや当たり前になった2015年くらいまで? もう少し後? までは、それが普通で、通販にしてくれりゃいいのに、みたいな声が溢れ出てもガンとして方針は変えない……それがジャニーズ事務所で、会場限定グッズはこんなのだったよ、とアップしてくれるヲタの情報をもとに、それぞれ財布と相談したり行けるヲタに買ってきてくれとお願いしたり、それがジャニヲタだったのになあ。はあ……
騒いでいるキンプリファンの声を見ると、何と言うか、明らかに「通販で全員買えるのが当たり前」「落選したのにグッズが欲しけりゃ会場まで来いなんて辛すぎる」って声が、嵐ヲタの「通販にしてくれりゃいいのに」とは温度が違うというか……
ジャニーズがネット世界に進出したことはもちろん良いことの方が多かったと思いますけれど。ヲタの意識がここまで変わっちゃうと、これ旧態依然の制度には戻せなくなるけど大丈夫? とちょっと心配になった話。
というか会場限定は会場限定だから価値があるのであって、通販でいつでも誰でも買えるのならそれはもはや「限定」ではないだろう、とちょっと突っ込んでみたり。
さて、今日の話題。
上の話題に引っかけてじゃないですが、いよいよジャニーズ追い詰められてんな……な記事のご紹介。
ライブドアニュース@livedoornews
【表明】ジャニーズ主催公演の方針発表 グループ内に感染者が出ても「実施する場合がございます」 https://t.co/ajsub8cgcN 30公演以上を中止し、延期公演を行うための会場確保が難しくなってきたと報告。メンバーが… https://t.co/jyYNvJya1P
2022年07月29日 22:10
どうやら、以前まではメンバーが1人でも陽性になったらライブごと中止にして延期対応とかしていたみたいなんですが、いよいよそれでは追いつかなくなった……という話のようです。
コロナが関係なかった過去には、関ジャニの大倉さんがライブ当日に腸炎で参加できなくなって、当日中止はできなくて事情を説明して希望するヲタには返金、って対応が取られていたことがあった気がしますが。どうやらコロナの場合は、メンバーも感染してるかもしれないから? 濃厚接触者に当たるメンバーが出てくるから? 一人陽性出たら全員OUT、が基本ルールだったみたいで……そう言えばそれで紅白初出場がパーになったグループがあったっけ。あれ、陽性になっちゃったメンバーはいたたまれなかったろうなあ……まあ、それはさておき。
それで思い出すのは、嵐の休止間際、コロナが猛威を振るいまくったせいでヲタとのラストイヤーが全部無観客の配信ライブになったアレですよ。
今のライブは、それはやってないんでしょうか? 有観客が当たり前になってる? それとも、無観客の配信ライブで、その上……って話でしょうか?
いや、上のキンプリ限定グッズで、「大阪会場まで行けない」みたいに言っているヲタがいたから、多分有観客なんだろうな……何だか、嵐を踏み台にしていろいろと事務所にいろんな事例を提供してしまった感……
ブログ主は思うのですが、配信ライブって絶対、事務所側に旨味が無い気がするのですよね。
ヲタの感覚として、PCの前でだろうと普段と変わりなくグッズは全部買うしペンラもうちわも振る! ってヲタは、もちろんいると思いますよ。
でも圧倒的に、とりあえず嵐が見れればそれでいい。家の中で見てるのにペンラもグッズも不要……こういう茶の間ヲタも、確実に増えて行ったと思うのですよ。
以前にライブのとんちきグッズみたいな一覧を見た覚えがありますが、どんなとんちきグッズでも、とりあえず会場に行ったら買う……グッズを通販にしちゃうと、こういうついで買いが激減すると思うんですよね。
PCの前で真剣にグッズを吟味すると、「いや、これいらなくね?」って冷静に判断できてしまうし、最後に総金額が出ると、「いやいやこれはさすがに高すぎる」ってなっちゃうヲタもいたでしょうし。そこら辺、会場で買うとトータル金額が出た後で「あ、やっぱこれとこれはいいです……」ってなかなか言いにくい面があると思うので、有観客ライブに比べて無観客ライブは嵐であろうともグッズ売り上げが厳しかったんじゃないかなあ……今、後輩グループが頑張って有観客で踏ん張ってるのって、そういう懐事情も関係してるんじゃなかろうか……
などといろいろ邪推してしまいましたが、ここまで陽性者が増えると、もはやそのたび中止なんてやってられん! 一人抜けても残りメンバーがいれば大丈夫! と強行突破を決めた……というニュースに、それって残酷な人気格差が浮き彫りになるかもよ? とチラリ。
Aくんが欠席でもライブには行くけれどBくんが欠席なら行かない! みたいなヲタももちろんいると思うので、返金申請の有無で人気の有る無しがはっきり目に見えてしまうのではないかと……嵐なら絶対やらないだろうなあ。嵐が意地でも「5人でないと活動しない!」って言い張ってたのって、こういう格差が出るのを嫌ったメンバーがいるんじゃね? とブログ主は曲がった目で見ていますがはてさて。
まあ、妄想膨らませてみましたが。
正直、今はもう誰がいつ陽性になってもおかしくないし、大声で応援するのが醍醐味みたいなところのあるライブと今の時代は明らかに相性が悪い。早くコロナが駆逐される……か、特効薬みたいなものが出て、それを飲めばすぐ治る、みたいな域にならないと以前みたいにマスク無しで遠慮なく声を出して嵐を応援できた時代には戻れないだろうなあ……としみじみしてしまった話でした。