今期のドラマは、妄想しづらい!!! 後編 | 世界一難しい恋の話

世界一難しい恋の話

2016年04月13日スタート
日本テレビ系列水曜22時
連続ドラマ「世界一難しい恋」の応援・感想ブログです。

数日前に「大野智で検索したらムカつく記事が出て来た」的な記事を書いた覚えがありますが。

その記事書いた記者に突き付けてやりたいつぶやきを見つけたのでご紹介。

 

 

なーにが「4人で活動したら大野智の不在が際立つ」だ!! ジャニーズ公式ががっつり4人の名前だけ並べて宣伝しとるわい!!!

本当に大野智の不在を目立たせないように……なんて理由で2人以上共演NGになってるんだとしたら、公式グッズだって2人×2人で日をずらすとかいくらでも気配りすることはできるだろ!

何しろショックを受ける報告は1回で済ませた方がヲタのため……などという誰にも理解できない斜め上の理由を掲げてW結婚報告なんてやらかす方々です。その思いにヲタへの気遣いなんて微塵も含まれてるわけがない! と妙な確信を持っているブログ主でした。

 

さて、今日の話題。

 

本日は今期のドラマで妄想シリーズの後編です。

7月期のドラマ、見る予定のドラマは大体1話~2話見終えたので「この役が大野智だったらな~」的な妄想を膨らませているのですが、どうも、今期は……不作と言うか……

 

「石子と羽男ーそんなことで訴えます!?―」 主演:有村架純、中村倫也

東大首席卒業ながら司法試験に4回連続で落ちて崖っぷちパラリーガルの有村架純と高卒ながらフォトグラフィックメモリーという特技の持ち主で司法試験を一発合格したものの暗記だけで応用が利かない弁護士の中村倫也コンビが……ん? 東大首席卒業って別のドラマでも聞いた設定だな……

始まる前はものすごく楽しみにしていて、実際にストーリーも身近のしょーもない法律相談が思いのほか大きなトラブルに発展して……と緩急あるストーリーは面白そうなのに、どうも面白くなりきれていないと言うか……有村架純と中村倫也のコンビがどうもぴったりはまっていない?

まあ大野智に演じてもらうなら、中村倫也の役になるのかなあ……でも暗記だけで応用が利かなくて、ちょっと相手が感情的になるとすぐあたふたして、やたらかっこつけで天才とかは破天荒とかに憧れて……なキャラ設定がどーも大野智にはまらない。むしろ有村架純のお父さん役のさだまさしさんの役が大野智にはぴったりハマってる感。いくら何でも有村架純と親子は無理がありすぎますかね……おそらく過去に一度、嫁と娘に逃げられて、後に娘とは和解したけどいまだ他人行儀な関係で、親子なのに常に敬語で会話して、お人よしすぎる弁護士で困っている人はタダで手助けしたりして家計は火の車でしっかり者の娘にいつも怒られて……な設定は考えれば考えるほど大野智にハマってそうな……いや、どうせなら成瀬先生みたいな超優秀で冷徹な弁護士役をやって欲しいけど、そういう弁護士はこのドラマ自体にハマらなくてうーん……

つまらないわけじゃないけどめちゃくちゃ面白い! とハマるほどでもない、不思議なドラマです。

 

「初恋の悪魔」 主演:林遣都、仲野太賀

これ……説明が難しい。主演は林遣都と仲野太賀の2人ですがもう2人、同じくらい重要な役柄の松田龍平と松岡茉優がいて、基本的に4人の推理がメイン……なのかな……

刑事だけど現在謹慎処分中の林遣都と、総務課、経理課、生活安全課とそれぞれ事件捜査とは何の関係もない部署に所属する4人が事件に首つっこんでこっそり推理して、その推理を松田龍平が密かに恋する新人刑事ちゃんに手紙でたくして、新人刑事ちゃんはその手柄を先輩刑事に奪われて……が基本ストーリーで縦軸に仲野太賀の兄(元刑事)の殉職事件が絡んでて松岡茉優は二重人格っぽくて林遣都は謎に豪華な洋館に一人暮らししてて隣人(安田顕)を殺人犯と疑って見張ってて……といろんな設定がごっちゃごちゃに詰め込まれていて、今のところ何を主軸に見たらいいのか分からなーい。

メインキャストに男性はいっぱいいるんですが、大野智に演じて欲しい役……道行く人をみんな「殺人犯に違いない」と疑ってかかる林遣都? 婚約者に目の前で浮気されて「古い価値観は捨てて結婚してても自由に恋愛を楽しもう」とか丸め込まれてもへらへら笑うしかない仲野太賀? 数百円のレシートを手に刑事たちに「これはいつどこで何を買ったのか」とまとわりついては邪険にされてる松田龍平……?

このドラマで大野智に演じて欲しいとしたら、松岡茉優とは旧知の仲らしい事務員さん? 恐らく元は凄腕の医者でレントゲン一枚で病状や傷の度合いを見抜く役かな……出番はいっつも数分くらいだけど、その数分で強烈なインパクト残してるおばちゃんです。

何だか主要登場人物の誰にも共感しにくく、ストーリーがごちゃついてて何が主題なのか分かりにくい、そんなドラマです。

 

「新・信長公記」 主演:永瀬廉

名だたる戦国武将のクローン達が集められた教室で、唯一の「普通の人」である日下部みやびの目を通して戦国武将と同じ名を持つ彼らの天下統一を目指す争い? が繰り広げられる……多分、そんなドラマ……かな?

まだ一話だけだと言うのに、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信、明智光秀、伊達政宗、黒田官兵衛と、社会科の教科書に絶対出てくる有名どころの戦国武将達が濃いキャラ付けされて出て来て何だかんだと大騒ぎ……してた……?

第一話では一番クローズアップされてたのが武田信玄だったので、誰が主役なんだか? な状態だったのですが最後の最後で織田信長が美味しいところを持って行ったのでやっぱり主役は織田信長みたいです。史実通りならそのうち明智光秀に成敗されそうなんですが、このドラマにおける明智光秀は影が薄くて気が弱くてとてもそんな雰囲気ではない。

うーん、普通の戦国武将ものなら、大野智は上杉謙信やってほしい! ……とどっかの記事で書いた覚えがあるのですが……このドラマでもやっぱり、上杉謙信ですかね? 一番まともというか、常識人というか……一番マシというか……

少なくとも織田信長は無いですね(キッパリ)、豊臣秀吉もないかな……1話のラストでラスボスみたいに登場した徳川家康はかっこよかったですが、キャラ説明によればだいぶ狂暴らしい。来週以降、どんな展開を辿るのか想像もつきません。

 

というわけで今期のドラマをざっと振り返りながら頑張って妄想繰り広げてみたのですが! 後半に行けば行くほどトーンダウンしていくというか、大野智では妄想しにくいというか……「大野智に演じて欲しい!」という役が無いというか……

どのドラマも決してつまらないわけではないんですけどね。後半に向けて化けるドラマもあるのでまだしばらくは様子見しますが、全部のドラマを最終回まで追えるかどうかは若干怪しいですw

 

というわけで本日の記事はここまで!

明日の記事は、相変わらず未定!