本日は前説に小さな話題を2つ……
まずは1つ目!
Amazon Prime Video(プライムビデオ)@PrimeVideo_JP
天下統一を目指す織田軍に、人でなしの忍者衆が “誰も想像できない秘策”を持って挑む💥 戦国エンターテインメント超大作 『#忍びの国』見放題独占配信中! ▶https://t.co/hnF4mjZjIe 壮大なスケールと、主演… https://t.co/qrk0941Qq2
2021年08月17日 18:00
AmazonPrime公式からお知らせキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「忍びの国」が配信開始されてから早半月……AmazonPrime公式アカウントがつぶやいたのはこれが初めて?
今のところ、AmazonPrimeで初見でした、という方は見かけていないのですが、TLには「この映画面白かったよねー!」という一般の方のつぶやきがちょいちょい流れて来ています。
数字取りにくいと言われた時代劇で興収25億を突破した実力は伊達じゃない!!
小さな話題2つ目……大野智と直接の関係があるわけではないですが。
ライブドアニュース@livedoornews
【強豪】大阪桐蔭・吹奏楽部、部員の新型コロナ感染で応援自粛 https://t.co/auEnmC7jUL 野球部の初戦に合わせて参戦予定だったが、甲子園球場では録音によるブラスバンドの音色が響いている。同校の吹奏楽部は2005… https://t.co/0cVVuKVFgC
2021年08月17日 09:10
「嵐にしやがれ」で櫻井さんが密着されてましたよね。当時発売されたばかりの嵐「夏疾風」をあっという間に楽譜に起こしてその年のうちにお応援歌として演奏していたのを覚えています。
恐らく、日本一有名な高校吹奏楽団? この高校の吹奏楽部に入りたいがために3時間近くかけて通学する生徒とか、運動部顔負けのストイックな練習風景がいろいろとカルチャーショックでした。
あの名門吹奏楽団までコロナに……今年は嵐の後輩、なにわ男子が甲子園応援ソングを提供していますが、雨天雨天相次ぐ雨天で本当に全試合が8月中に終わるかどうかが危ぶまれる事態に……その上、野球部の中にもコロナ発症で試合を辞退する高校がちらほら……
本当にコロナはいろんな人の思い出をめちゃくちゃに踏みにじっていくな、と改めて怒りが……
さて、今日の話題。
表題で、もう何の話題か皆さん分かってらっしゃると思いますが……
ORICON NEWS(オリコンニュース)@oricon
ジャニーズ事務所名誉会長・藤島メリーさん死去 93歳 https://t.co/9hkQNc6XAT #ジャニーズ #メリーさん
2021年08月17日 17:11
ジャニー喜多川社長が逝去されたのは2019年、確かあれも夏のことでした……
あの頃は、まだ世の中にコロナは無かった。出かけるときにマスクなんて必要なかったし、みんな自由に国内も海外も旅行できたし、気兼ねなく帰省できて、ライブだっていくらでも開催できて5万人がドームに集結する、そんな世界でした。
そんな中、逝去されたジャニー喜多川社長。その死を悼んでジャニーズに所属するほとんどのメンバーが駆けつけ、あまりにも豪華なお別れ会を実施したことは記憶に新しい。
ヲタ達にも献花する場所を用意してくれて、暑い中、喪服に身を包んだヲタ達が会場に駆けつけていました。さすがにブログ主は大阪だし仕事あるしで行けなかったけれど、もし気楽に行ける距離だったら間違いなく仕事終わりに駆けつけていたと思います。
あれから2年。たった2年で世界はこんなにも様変わりして。
また1人、ジャニーズという巨大な会社を支えてくれた功労者がこの世を去りました。
名前だけは、よくお聞きしていました。
でもその名を語るのは、ほとんどがゴシップ誌とかスポーツ新聞とかで。
ジャニーズの皆さまから直接そのエピソードを聞いたことはほとんど無かった気がするのは……ジャニー喜多川社長というあまりにも大きなカリスマの影に徹していたからか。
大野智の口からも、ジャニー社長の名前はよく聞いたけれど、この方の名前はあまり聞いた記憶はありません。
でも亡くなったと聞いて、少年隊の東山さんはじめたくさんの方が追悼の言葉を述べておられました。
もうジャニーズを辞めた植草さんや錦織さんもコメントを残しておられました。
こんなご時世だから、盛大なお別れ会は叶わないけれど。もしも世界にコロナが無かったら、きっとジャニー喜多川社長のときと同じように、事務所のメンバー勢ぞろいのお別れ会が催されていたことでしょう。
藤島メリー泰子さん。
ジャニーズ事務所創設の日から今日まで、本当にお疲れ様でした。
死因が肺炎ということは、もしかして……とどうしても思ってしまいますが。
天国でジャニー喜多川社長がきっと待っておられると思います。
ご冥福をお祈りいたします。