皆さん、こんにちは。いつも当ブログの記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。

 

ここしばらくはオーストラリアのパース関連の出来事について記事にしてきましたが、前回の記事で、パースに関する記事は一応終了ということにします。もっとも、今後またパース関連のことを書くことがあるかもしれません(例えば、フリーマントルで再会したカナダ人の友人とは、およそ10年後に東京で再会しています。この時のことを書くべきか…。もしかしたら、後ほど書くかもしれません)。

 

今回の記事からは、オーストラリア滞在時から時を進めて、以前記事に書いていたイギリスの大学院留学の後、日本に戻った頃のことから記事を書きます。そして、日本に戻ってから数年後、再びイギリスを訪れることになるのですが、その時のことについても後で書きたいと思っています。

 

それでは、以下の記事をお読みください。

 

***************************

 

イギリスの大学院の卒業式を終えて日本に戻った彼は、その年の春から、医療系の大学の教員として、働き始めた。医療従事者として、臨床での経験はたくさん積んできたが、教員として働くのは初めてということもあり、分からないことだらけだった。学生たちと接するのはいつでも楽しかったが、全体的な業務はとても忙しくて、毎日が飛ぶように過ぎていった。

 

その年の12月のある日、彼のもとに、大学院の留学中に知り合った友人たちから、久しぶりに皆で会いませんかと連絡が来た。声をかけてくれた友人たちは、彼が卒業式に出席するために再びイギリスを訪れた時に、食事会で会っていたメンバーの一部である。食事会の時、友人たちはまだ現役の学生だったのだが、その後、修士論文を提出して、日本に戻ってきていたようであった。

 

友人たちと再会できるとあって、彼は本当に嬉しかった。初冬のよく晴れた日に、彼と友人たちは鎌倉で久しぶりの再会を果たすことになった。

 

鎌倉駅の東口の改札の近くで、友人たちと待ち合わせをした。久しぶりに会った四人の友人たちは、全員が本当に素敵な笑顔をしていた。海外の大学院での多忙な日々を乗り越えた人が持つ、達成感が感じられた。そんな友人たちの元気な様子を見ていて、彼も凄く嬉しかった。

 

この日のメンバーの一人で、鎌倉のことに詳しい友人が全員を案内してくれることになっていた。有名な鶴岡八幡宮に、全員で訪れた。お参りを済ませてから、徒歩であるお寺に向かうことになった。

 

この時はまだ知らなかったのだが、竹林で有名な、報国寺というお寺だった。海外の、有名な某ガイドブックでも三ツ星が付けられている、観光客にも人気の施設である。確かに、その美しさは素晴らしかった。確か、岩をくりぬいて作られたスペースもあったような気がする。苔も良い感じで生えていて、日本の庭園の美しさが感じられた。確か、この時、お抹茶はお休みだったと思うが、それでも楽しい時間を過ごすことができた。

 

 

その後に、いくつかの場所を見て回り、しばらく歩いてから、丘の上にある、素敵なカフェに移動した。当時の写真を見返しても、正確な店名は分からないのだが、恐らくはCafe terrace樹ガーデンというカフェだったと思う。この記事を書くに当たり、お店のサイトを見てみたら、そうそう、こういう景色だったかもしれないと懐かしく感じたことに加えて、このカフェは多数のテレビ番組で紹介されている有名店だということが分かり、友人は本当に素晴らしいカフェに皆を連れていってくれたのだなと、改めて感謝した。

 

 

階段を登った先にこのカフェがあり、テラスからは鎌倉の街を見渡すことができる。その美しさから、まるで天空の城ラピュタの実写版と評されることもあるらしい。この時は、皆でテラス席に座った。そこで、改めてイギリス滞在時の思い出や、これからのことについて話に花を咲かせた。美味しいティーを飲み、食事もした。この時に皆で撮った写真を見ると、楽しかったカフェでのひと時を思い出す。

 

素晴らしい休日のひと時を過ごすことができた。この時のメンバーとは、後に東京で開催されたイギリス関連のイベントでも会っている。最近は皆が多忙になり、遠くに引っ越した人もいるので会うことはできていないが、いつか再び皆で会いたいと思う。いつかまた、皆で集まり、このメンバーで共有したイギリス滞在時の思い出を含めて、語り合いたいと思っている。

 

(この記事について、当ブログの管理人が運営しているサイトにて、管理人自身が執筆した記事を見直して修正を加えたものです。https://www.tclassroom.jp