夢の無い小学生? | 出雲の自然光ダンサー 髙須賀千江子のブログ

出雲の自然光ダンサー 髙須賀千江子のブログ

一人一人が自然体で輝く生き方をシェア


昨日の小学校  特別授業 その②



✨道徳の授業にて✨



昨日は小学校に特別授業に行きました。


前半は3〜4年生にダンス
後半は4年生に道徳


昨日のブログに書きましたが、
生徒さんの姿勢が崩れすぎていて
びっくりしました💦


ダンスをしていったら、
どんどん動きが良くなってきたのですが、
どこか覇気が無い感じでした。




道徳のテーマは
「あなたの個性を大切にしよう」


好きなもの
嫌いなもの


人と違っていていい
人と同じでもいい



そんな話をしようと思っていましたが、


そもそも待て待て、


彼らは「自分を生きている」
だろうか?


と疑問に思いました。


授業の最初に一言


「みんな、人生って
わかりますか?」


生徒さんは軽く頷きます。


「あなたの人生は
あなたが作るんだよ‼️」


そう言ったら
みんなキョトンとしていました。


そりゃそうだよね!
だって、こんなことを言う大人は
他にいないだろう。



それでも続けました。


「みんなは好きな音楽はある?」


何人かが手を上げます。


「なんて曲ですか?」

と聞いたら


誰も答えない…。



え?


待て待て?


「じゃあ、好きな漫画はありますか?」



何人かが手を上げます。


「なんて漫画ですか?」

と聞いたら


やっぱり誰も答えない…。



「じゃあ、好きなアニメは?」


やっぱり手を上げるけど


誰も答えない…。



どうした、どうした⁉️


「じゃあ、紙に書いてください」


と言ったら
みんな紙に書き始めました。



二人の子は発言もせずに
ゴニョゴニョ内緒話をしている…。



いや、困った…。


でも、出来る限り
わかりやすく話を進めていきました。




「自分の良いところはなんですか?」
「ペアになって、相手の良いところを書いてね」




このあたりから
だんだんみんなが発言して
くれるようになりました。




わたしは最後に質問しました。


「あなたは将来、
何になりたいですか?」


何人かは、
本当にキョトン…。




そうしたら、
内緒話していた男の子が



「ない」



「え?ないの?
なんでないの?」
と聞いたら


「わかんない」


「なんでわかんないの?」



「考えたこと無い」




ええ⁉️
小学生の時って、
なんか色々夢を持ってなかった⁉️💦



別に彼は
ヤンキーみたいな乱暴な態度とかではなくて
本当に考えたことがないようでした…。




うわぁ…
日本、ヤバい。



心底思いました。




昔と違って豊かな生活をしている日本。
赤ちゃんの時から
食べるものに困らなくて
毎日三食必ず
親が食事を用意してくれる。
何も考えなくても生きていけて
何も選ばなくても与えられる…。



そうなるよね⁉️



佐藤忠吉 翁の
「子どもには寒さと飢えを与えなさい」
の言葉が頭を巡りました…。



ハングリー精神どころか
生きる意欲が無いのでは…と
心配です。



わたしは昨年、
別の小学校で同じ授業をしました。


「あなたはあなたで良いんだよ」
と話したら
本当にみんなが安心して
目を輝かせていて
自分の得意なことや
夢について
次々と手を上げて発言してくれました。

今回、こんなに学校や学年によって
違うのだと
勉強になりました。




もちろん
昨日の学校でも
一人の女の子が
最初から食い入るように
話を聞いてくれていました。


「あなたの夢は叶うから、
叶えてください!」


と言ったら
すごく目を輝かせていました。



一人に響いていてくれたらそれだけで嬉しい✨




もちろん、個性はそれぞれです。
ハキハキ喋る人
ゆっくり喋る人
賑やかな人
静かな人


生きる目的がわからなくて
迷っている人もいて当然。
それも個性だと思う。



でもその個性を「活きている」のか
自分自身を見つめずに
「なんとなく生きているのか」
でその子の人生が全く違ってきます。



もし「生きる意欲」がなくなったら?
その子はどうなるの?


もし「やる気がでない、考えられない」
姿勢を正しくするとか
食事を変えることとか
考えるきっかけを作るとか



そういった変化で
本当にその子が自分の個性を
受け止められたとしたら?


きっと、その子の目は
輝いてくるはずです。



そんなイキイキした子が
たくさんいる日本にしたいと
強く願います。


(金八先生並に暑苦しいぜ)



今日の内容は
次のブログに続きます。



お読みくださり、ありがとうございました!



感想・コメント
いただけたらとても嬉しいです。



保育園&学校などへの
出張授業 喜んで承ります✨