難しくない政治の話をしたいな。 第1回に参加しました。 | 出雲の自然光ダンサー 髙須賀千江子のブログ

出雲の自然光ダンサー 髙須賀千江子のブログ

一人一人が自然体で輝く生き方をシェア

皆さま


こんにちは。


いつもお読みくださり、ありがとうございます*


今日の出雲は雨降りです雨





先日、島根県雲南市の「冒険の森 てんば」で行われた


『難しくない政治の話をしたいな 第1回』


ホントに難しくて、楽しかったです晴れ







主催は雲南市に移住をしてきた、子持ちの女性3人。




FMいずものラジオ番組「ルーラル雲南」に3人が出演していて、

このイベントを知りました。




3人のお話がとても面白くて、想いが伝わってきましたし、

共感することがたくさんありました。





政治について、興味はあるけど、

仲間内で話すと意見が違っていた時に変な感じになっちゃうかなぁと

時々悩むことがあり、わたしも普段はあまり口にしません。





でも話したいなぁと思うこともあり・・・





というのもあって、当日は行くか行かないか、

ず〜っとギリギリまで悩んでいたのですが・・・




本当に行ってよかったです!





講師は座間宮ガレイさん。(写真中央)

「主婦にもわかる政治の話」などを、

日本全国でお話されています。

ブログはこちらです。

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/






座間宮さん、もしかしてすごく過激な人だったらどうしよう・・・とも思っていました。

でも、そんなことはなく、とてもフラットな意見の方なので、話を聞きやすかったです。





政治について「こう思う、ああするべきだ」という話ではなく、

民主主義というのは民主制度という意味であって、特別なカリスマが指揮をとったり、一揆を起こすようなものではない。

普通の人が、一人一人、自然に話せたり、意見を交換できることなのだとおっしゃっていました。

なるほど〜。

確かに自分の日常に直接関わることだから、

気軽に話せるのっていいですよね〜。





特に興味を持ったのはリサーチをすることについて。

年齢、世代、人数、施設の数といったデータをとり、分析することが大切なのだと知りました。

雲南市と、出雲市でも状況が全然違いますもんね!




そして民主制度の仕組みを知るゲームを体験した後に、お互いに意見を言うことや、聞くことはとても楽しいことなのだと知りました。





今までだったら「自分はこういう意見を言ったら変かな?」とか、「相手と意見が違ったら喧嘩をしてしまうのではないか?」など、相手の意見を聞いたり、自分の意見を言ったりする前に怖がっていたのだと気づきました。






本当に、単純に自分の思ったことを言えば良いんだ〜。と拍子抜け。




かつ、相手の意見を聞くこともとても面白く感じました。




いろんな意見があるから面白いし、話し合うから理解しあえる。

そんな体験ができてとてもよかったです。




日常の中に活かしていきたいと思いました*




てんばの森で子供達の笑い声に囲まれながら、

未来について良くしていこう!という話ができてとても楽しかったです♡





主催してくださった皆様、座間宮さん、参加者の皆さん、誠にありがとうございました😊




綺麗な棚田*