多分私はマージナルな人っていうやつなのよ。

多分私はマージナルな人っていうやつなのよ。

いつまでやる気なんだろう、女子大学院生。
今は所属ナシ。でもきっと戻ると思う大学。

もっともっと愛されたいし、愛したい。
溶けてくような言葉と物語を探して、ヒトの居るところを転々と。

エイプリルフールネタではなく、マジの話です。

音遊びの会のギャラの話について、少し掘ってみます。音遊びの会の障害のあるメンバーは、就労継続支援B型という作業所で働いている人が多くて、そこでは給料ではなく工賃が払われます。

 令和3年度の平均月額工賃は16507円です。

そういうメンバーにとって1000円のギャラは安くはないし、うん、お給金としては1日分、妥当な金額だな。(って、本人たちが、この金額をどのくらいちゃんと認識できてるのか分からんのやけど)

知的障害のある人の中には、単純作業ができる人はたくさんいて、重い荷物を運ぶとか、店番をするとか。誰かがついていないとできないから、作業所での仕事になってて、給料ではなく工賃で支払われている。

これに対して私は何にもできない。まぁ、障害者を含む音楽グループで、同じ対価で働くっていうのは、1つのこの問題というか課題?に対する寄り添いだなとも思っていて、できる限りは音遊びの会の音鳴らすメンバーで居ようかなとは思ってる。いつまで続くやら。

この寄り添いは、文化人類学とか社会学とかで用いられる参与観察において、当事者としてかかわるっていう姿勢に繋がるなって思ったので、研究になるなって思ったのもあるし、誰かを助けることのできる意義のある研究にもなるなとも思った。
でも、あ、こりゃあ、音楽学とか教育学(音楽で修士取った学問)ではなくて、もともとの文化人類学・社会学・民俗学方面(文学で修士取った学問)アプローチだなって思ったのもあって、頭切り替えやん。だけでなく、またゼロからの構築だなというのがあって、ぐはぁ。まじかぁ(笑)ってなってる。
 
 障害者と芸能は切っても切れない関係にあって、琵琶法師、瞽女(ごぜ)なんかは視覚障碍者で、そもそも、大体の芸能は賤民という障害ではないけど、一般人から差別されるような人々のやるものだった。演奏とかに対する対価だけではなくて、一般の人とは違う「やつした(一般の人として認められないような、もしくはその集まりの中で下の立場だと認識されるような)」状態の人たちに対して、満たされている一般の人たちが払う浄財という意味もあってお金が一般の人から芸能者に支払われる。


 まぁ、結局このシステムは理想形。現実には崩壊していて、瞽女なんかは、お客と性的な関係を結ぶという性的搾取ともいえるようなことを受けていて、それを目的にお金が支払われていたというのもある。そもそも、実際に性的関係があったからといって、どこまでが愛で、どこからが性的搾取なのかっていう境界なんて、簡単に引けやしない。

 で、芸能者に支払われるお金って何が適当なのって話に戻すと、音楽研究は技術の対価に対して向き合えるけど、浄財に対してはかけられるアプローチが弱いなって思っていて、学問としては行き止まり~。

 音楽は実践してる方が好きだろうけど、都会において音を自由に鳴らせる場所も音を自由に楽しむ時間もあまりなくて、なんだろなぁ、これも行き止まり。

 対価と浄財の話を書いたところで、音遊びの会の在り方について考えるなら、
① 会を運営するために必要なお金。運営のメンバーが続けられる報酬は確保すること
② 音楽家に対して、その音楽イベントの出演料で支払われる分を分担するのではなくて、違う形での収入を確保しそれを分配してそれぞれのギャラにすること

 

になるんだろうけど、まだちゃんと落ちてない。
わからんなぁ。何にも腑に落ちんなぁ。
 

 

教職の非常勤(公立中学校の先生・社会科又は英語科)でもしようかななんて思ってたんだけど、やっぱ無理ってなった。

① 扶養を抜けるような時間数にならないように調整してほしい

→そういうシステムになっていないと完全無視

② 勤務が決まる前に決定していた内閣府事業のお手伝いを優先的に行いたいので調整してほしい→ 生理休暇というお休みになった。(私の月経リズムが勝手に調整された)

③ 名前さえ知らない初めて会ったような生徒に「この年で結婚できていないとやばい」とかなり心に来るハラスメントを受けた。そして、その気持ちをうまく相談できるような人が周りにいなかった。

④ 特支のクラスと仲良くなった。任される仕事が増えてきたが、その過程でトイレの失敗の処理が回ってきた。ごめんなさい。これ、苦手なんです。こういうことができないから、結婚とか出産とか無理だと思ってるのに、状況的に(特支の担当の先生が他の仕事でその場に居る事が出来ず)仕事を拒否できず、やむをえずやった。失敗した下着を洗ったのは冷たい水で、昔ながらのトイレ。学校の水場がよくないのもダメージを大きくしたかも。

⑤ 介護休暇に入った先生の代行授業をするために、時間外も仕事をしてくれというのを校長・教頭と私しかいないような状況で話をしてくる。パワハラを受けた。このことによる追加給金などはない。その結果、自分の元々担当していたクラスがおろそかになり、担当していたクラスが荒れた。

というのを思い出すと、多分、賃金以上に失うものが多いのでやめました。教えることは好きでも学校に向いてないんです。

また、学校に行くともっと完璧になろうとして、精神的に追い詰められます。生徒たちが怒られているのを聞くのがしんどい。問題児と仲良く話をするのは好きだし、彼らの独特な世界観は好きだし、それを活かせるような話をしてあげたらなとか、それを伸ばせるように引き出しは増やしたいって思ってる。

というわけで、できることをボチボチ探そうと思います。

新聞社も、学校も「契約が終わるまで」はちゃんと働き、誰にも迷惑はかけていないんですけど、最近になってなんかこれでよかったのかなって思ったりもします。正社員じゃなかったから、全然どうでもいい意見として取り上げられなかったけど、まぁなんとか今もなんとか生きていられてるからいいんじゃないかな。夢も希望もない、氷河期だけど。

あれから10年以上たったけど、教育現場の環境は変わんないし。

辛いことがあったときに辛いって言えていたら、私のような思いをする人はいなかったのではないかとか、思うけど、まぁ、人不足始まってるから、多分こっから変わっていくのかなとか思ってる。

まぁ、今日もぼちぼち。できることをやっていきます。

毎日大谷君の話題で持ちきりで、大谷君可哀そうってなってますけど……。

もやもやしてるんすよ。それは、あれだけお金貰ってて、5年も現地で働いているのに、まだ英語できないんだって。

あんだけお金あって良い英語の先生雇えないはずないのに。

誰かが英語できるようにサポートするんじゃなくて、自分ができるようになりなさいって思うよね。

せめて、自分で口座はちゃんと管理しよう。

私は管理できるような金がないぞ(笑)おおっとブーメランきた。

インタビューで確実なニュアンスを伝えるために、通訳を雇うことは分かる。だけど、通訳の仕事は普段の世話まですることって、奥さんか。さすがに、任せすぎだと思うよ。そこまで任すんだったら、給料の半分あげないとって思うくらい献身してくれてたんじゃないかい?

隣にお金持ちが常にいる、自分より立場が上の年下がいるって無茶むちゃ大変だと思うから、解放される時間とか、それぞれが違う個体として認識できるような関係性を作ることは大事だったと思うけど。 

典型的な、何にもできない日本の亭主関白文化を再生産したなこりゃ。って思ったけど、誰も言わないよな。野球さえできればいい? んなわけあるか。男が稼いで女が家のことする? それを推奨するような生き方を持ち上げるんじゃねーよ。馬鹿メディア。

何で英語喋れないのに、アメリカ行った。

アメリカで働くなら、自分で自分の生活を管理できるくらい現地語できるようになれ。

もう一つもやっとしているのが、お金は稼ぐことが大事なわけではなくて、どう使うかも大事じゃないのかなってこと。ギャンブルの胴元に支払われたお金は、よりお金になる事業、まぁ一番の消費文化を生み出す武器生産とかに行ってる可能性がありそうとか、マフィアだったり、あんまりいい使われ方はしてないんじゃないのかなって思ったりするのね。それだけ稼ぐなら、稼いだお金に対しての責任も生じるんじゃないのかな、それを、ちゃんと管理できずに結果的にギャンブルに流したというのは、何だろ、稼ぐだけでその人を英雄みたいにしていいのかなって、もやっとしてる。

まぁ、大谷君に勝てそうなのは、学位の数くらいの私が吠えてみてもなんにもなんないんだけどさ。水原さんがチームのメンバーに対して、ギャンブル依存症を告白した時に、僕は理解できなかったというのは、もやもやする。要するにチームミーティングの話は自分で理解せずに通訳任せでってことになるわけで、その場で考えを共有してないってことだよね。それは個人がいくらいい成績を取れたからといって、チームが勝てないわけだってちょっと思った。

世界一になるために必要なことって、チームを勝たせることだから、やっぱり英語である程度の理解ができるようになることじゃないかなぁ。でもさぁ、あることに特化した化け物クラスの凄い人って、全体を見ることは下手だから、結果的にロクなことにしかならないことが多いんだよね。アインシュタインとか、オッペンハイマーとか。大きな解釈になっちゃうけど、彼らが居なければ科学技術は発展せず、原爆は落ちなかったかもしれないからね。

金額はもっと大きいから、国会議員の方に話をシフトしようっていう感じになってるよね。でも、話題は往々にして大谷君だ。ヒット打てないとか、そんなん私の生活になんも直結しないけど、なぜか大事なニュースなんだよね。自民党政治であってほしいと考えるアメリカの何者かが、今国会議員の話よりも大谷君の話を中心に報道してほしいから、ギャンブルでお金がなくなっているという実態を今リークしたとか? 取り立て屋がこのタイミングで圧力かけるように動いたとか? ここまでくると妄想。。。。だけどなんかありそう。

証拠なんてない、創作欲が湧くような内容だねぇい。