2009年地中海競技大会(XVI Giochi del Mediterraneo)のマスコット | 知られざる いろんなもの

知られざる いろんなもの

日本では殆ど知られていない、海外の珍しいものの紹介。


XVI Giochi del Mediterraneo


《公式サイト》

http://www.pescara2009.ice-srl.it/index.html


《資料》

XVI Giochi del Mediterraneo - Wikipedia


『地中海競技大会』(Mediterranean Games)なんてのがあったんですね。


知りませんでした。


『アジア競技大会』とか『コモンウェルスゲームズ』とか、

地域限定のオリンピックみたいなのが色々あるんですね。


さて、今回紹介するのは、

2009年にイタリアのアブルッツォ州(Abruzzo)ペスカーラ(Pescara)

で開催された第16回地中海競技大会のマスコットです。


Auà 1


名前は『アウア』(Auà)だそうです(画像はWikipediaより拝借)。


クマさん好きにはお薦めしたいと思います。


ところで、ダイビングな格好をしているのは何故なのでしょうか?

開催地は海辺なので、納得いたしました。


他の画像を見てみると、何故かヘソ出しルックです。

Tシャツなどのグッズにプリントされているようですね。

(画像は公式サイトより拝借)


Auà 2


勿論、着ぐるみもあるのですが、

全身を撮影した画像がネット上に出ていない様で、

それが残念ですね(画像はWikipediaより拝借)。


Auà durante le gare






最も新しい競技大会(第17回)は、

2013年にトルコのメルスィン(Mersin)で開催されたものですが、

一体どんなマスコットなのでしょうか?


2013 Akdeniz Oyunları


Karetta 1


2013 Mediterranean Games - Wikipedia


「カレッタ」(Karetta)という名前だそうですが、

いかにも、「クマのプー太郎」辺りの不条理漫画に出てきそうな、

クセのあるキャラクターという印象で、ちょっとキモさもあるでしょうか?


でも何故か、着ぐるみは可愛いのです!!

(画像は公式サイト より拝借)

Karetta 2


よく、マスコットの公式イラストは可愛いのに、

着ぐるみが失敗していて可愛く無いという事は少なくないですが、

この場合は、公式イラストはキモいけど、

着ぐるみは逆に可愛くなっているという、逆のケースですね。


カレッタの被っている、オレンジ(?)の帽子が気になります。

メルスィンは、柑橘類の名産地なのでしょうか?

(知りませんが)


因みに「カレッタ」とは、「アカウミガメ」の学名

「カレッタ・カレッタ」(Caretta caretta)から来ているそうです。

日和佐うみがめ博物館カレッタ

アカウミガメ- Wikipedia