【知りたくもない!?カラダの不思議】心配いらない“もの忘れ”って? | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

某民放ドラマで若年性アルツハイマー病が描かれていたのを見て、つい不安を覚えた人もいるだろう。

 「あれ? この人、誰だっけ?」「これ、何て言うんだっけ?」などなど、知っているハズなのに、人やモノの名前を思い出せなくて不安になることは、誰でもときどきあるもの。

 でも、心配な「もの忘れ」と、そうでないものとの違いって、どんなことなのだろうか。医療法人相生会認知症センター・センター長で、東邦大学医学部客員教授の中野正剛先生に聞いた。

 「もの忘れしたときでも、ヒントがあれば思い出せるなら、心配はありません。思い出せないときは、自力で悩むよりも、ツールを使ったほうが良いですよ。例えば若い人なら、インターネットで検索するとか、どうしても覚えておきたいことなら手帳や携帯、PCなどにメモしておくとか」

 すぐにツールを使うクセがつくと、どんどん記憶力が悪くなり、もの忘れが増えそうな気もするけど…。

 「自分の頭で必死に思い出そうとしなくても、ツールを使う、情報への入り方を考えることも、『あ! そうか!』と思い出す快感も、脳にとって良い刺激になるんですよ」

 逆に、「思い出せない」というネガティブな感情は、ストレスでステロイドホルモンが分泌されるなど、脳や体に良くない影響があるそうだ。

 「日々忙しくて、やらなければいけないことが多い場合、あまり重要でないと無意識に判断した人や場所、モノなどを忘れてしまいます。

例えば、『自分の部署の同僚の名前は出てくるのに、別の部署の人の名前は忘れてしまう』のは、よくあること。また、テレビで久しぶりに見たタレントの名前が思い出せなくても、話題になっている人の名前はわかるでしょう?」

 そもそも興味のないことは忘れてしまうのが当然であり、仕事や日常に支障がある場合は別として、メモに書いておいて思い出せれば十分だそう。ただし、そのメモがどこにいったか思い出せない場合や、自分がメモを書いたかどうかがわからない場合は要注意だ。

 思い出せないときは、あれこれ悩まず、ツールを積極的に使うべし!