ドコモの番号案内サービスで「発信者番号通知」が必須に、IP網への移行で | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

NTTドコモは、ドコモの携帯電話およびhomeでんわから、番号案内サービス(104)の利用にあたって、発信者番号の通知を必須とする。変更時期は8月27日以降を予定している。

ドコモの番号案内サービスで「発信者番号通知」が必須に、IP網への移行で

ドコモの番号案内サービスで「発信者番号通知」が必須に、IP網への移行で© ケータイ Watch

 

ドコモによると、提供条件の変更理由は同社設備をIP網へ移行するためで、発信者番号が通知されない場合は、「恐れいりますが、電話番号の前に、186を付けてダイヤルするなど、あなたの電話番号を通知してお掛け直しください。」というガイダンスが流れる。

 

発信者番号の通知は、発信する電話番号の前に「186」を入力してダイヤルする。このため、番号案内サービスを利用する場合は、最初に「186」を、続けて「104」を入力してダイヤルする。