安い肉は日本にはもうない! 牛肉に続き豚肉、鶏肉も高騰…物価高が小規模飲食店を直撃 | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

自公政権は本当に役に立たない!物価対策どころか増税増税 その上に値上げ値上げの容認

 

家計の味方にまたしても異常事態だ。

 

牛肉に続き、割安感のあった豚肉まで高騰している。農林水産省畜産局の食肉鶏卵課によると、疾病などの影響で欧州での豚肉の生産が落ち込み、現地価格が上昇。そこに円安が重なり、輸入豚肉の国内卸値が1年間で2割から4割ほど上昇しているという。

 

さらに困ったことに、外国産の高騰で国産品への切り替えが進み、需要が高まったため国産豚肉の価格も上昇しているのだ。

 

家計への打撃はそれだけではない。鶏肉の価格も上昇している。中東などで需要が高まり輸入鶏肉の相場が押し上げられ、円安も重なったことで、直近で安値だった昨年12月と比べると、国内卸値が約10%上昇している。

 

現在、価格が安定しているのは国産の鶏肉のみ--という状況だ。庶民の味方だった輸入豚も、輸入鶏も、軒並み値上がりしてしまった。

 

食肉の高騰で影響が避けられないのが飲食業界だ。外食ジャーナリストの中村芳平氏は「小さな飲食店ほど影響を受ける」と、こう続ける。

 

「大手チェーンなどは国内農家と長期的な契約を結んでいる場合が多いため、国産の食肉であれば安定して調達できます。海外産の食肉を用いる場合でも、大手であれば一度に大量に取引しコストカットが見込める。

 

しかし、個人経営などの小さな店はこうしたスケールメリットがないため、ここまで肉が高騰しては打つ手がない。値上げをするか、メニューを見直すか、肉の質を下げて対応するしかありません」

コロナ禍で実施した「ゼロゼロ融資」の返済も迫る。

 

「飲食店の経営が本当に苦しくなるのはこれからではないでしょうか。この1年、飲食店の値上げが続きましたが、それでも消費者は『仕方ないか』と受け入れてくれた。

 

しかし、はたしてこれ以上の値上げを消費者が受け入れてくれるかどうか。飲食店は判断が難しいでしょう」(中村芳平氏)

肉の高騰で、街のレストラン、定食屋などは淘汰される。