1日に取っていい油は大さじ何杯?「オリーブオイルが体に良い」には理由があった! | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

油にはさまざまな種類がある。取りすぎると脂肪の蓄積につながるものも……(写真はイメージです)Photo:PIXTA

油にはさまざまな種類がある。取りすぎると脂肪の蓄積につながるものも……(写真はイメージです)Photo:PIXTA© ダイヤモンド・オンライン

 

最近スーパーなどで、さまざまな種類の食用油を見かけるようになりました。ひと昔前までは、油といえば「太る」「体に悪い」などのイメージがあって悪者扱いされていましたが、最近では「健康に良い食品」としても注目されるようになりました。

 

そこで今回は、油の種類と栄養についてお伝えします。(管理栄養士 岡田明子)

 

三大栄養素の1つ「脂質」は

体の中でどんな働きをする?

 

 栄養素としての油の分類は「脂質」です。そもそも脂質の役割は何でしょうか。

 

 脂質は私たちの健康を維持するために大切な“三大栄養素”の1つです。体の細胞は細胞膜に包まれていますが、その細胞膜の輪郭を維持しているのが脂質です。

 

また、体の中で脂質が最も多く存在しているのは脳です。脳の約65%を脂質が占めていて、脳内の伝達物質をつかさどることも分かっています。

 

 脂質は体温維持や肌や髪を潤す役割も担っているため、私たちにとって、良い油脂を体内に取り入れることは、とても大切なことなのです。

 

 油脂の性質は、脂肪酸の種類によって異なります。脂肪酸とは、脂質を構成する主成分で、さまざまな種類があります。

 

「脂肪酸」は大きく分けて2つ種類ごとの性質を把握しよう

 

 脂肪酸は大きく分けて「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」の2つです。そして不飽和脂肪酸の中には、「多価不飽和脂肪酸」と「一価不飽和脂肪酸」があり、更にそこから、DHAやEPA、αーリノレン酸、オレイン酸などに分類されていきます。

 

 上手に油を取り入れるために、まずその油脂が持つ性質を把握することから始めましょう。

 

【飽和脂肪酸】

 常温では固体です。取り過ぎると、血液中の中性脂肪やコレステロールが増加してしまいます。蓄積されると体脂肪になるので、摂取量には注意が必要です。

 

 肉の脂身、バター、ラード、乳製品、ココナッツオイル、MCTオイルなどに多く含まれています。

 

 健康やダイエット、美容効果があるといわれ流行したココナッツオイルやMCTオイルは飽和脂肪酸の中でも「ラウリン酸」を多く含んでいることが特徴です。ラウリン酸は「中鎖脂肪酸」に分類される脂肪酸で、分解や代謝が高く、すぐにエネルギーになるので健康効果が期待できます。

 

 しかし、たくさん取れば良いというものでもありません。取り過ぎには注意しましょう。

 

【不飽和脂肪酸】

 常温では液体で、エネルギーや細胞膜の材料として使われます。体内に溜まりにくく、余分な中性脂肪やコレステロールを減らす効果も期待できます。さらに細かく分類すると、大きく分けて3つあります。

 

1 多価不飽和脂肪酸のオメガ3系列

 中性脂肪の低下や抗アレルギーなどの働きがあります。体内でつくることができないため、健康のためにも意識して取りたい油です。シソ油、亜麻仁油、えごま油、青背の魚(サバ、サンマ、アジなど)の脂に多く含まれています。

 

2 多価不飽和脂肪酸のオメガ6系列

 子供の発育に欠かせない油と言われていますが、最近では、取り過ぎ傾向にある油なので、摂取量には注意が必要です。スナック菓子や大豆油、胡麻油などに多く含まれています。

 

3 一価不飽和脂肪酸

 体内で作ることができ、エネルギーや細胞膜の材料として使われます。酸化しにくく安定しており、長期保存が可能なので調理に使いやすいのが特徴です。オリーブオイル、菜種油、ヒマワリ油、米油などに多く含まれています。

どの種類をどのくらい取ればいい?

 現在では、飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸:一価不飽和脂肪酸の割合を、3:3:4の割合で取るのが望ましいとされています。普段料理に使う油はオリーブオイルや菜種油などの不飽和脂肪酸を中心にして、肉や乳製品はたまに取る程度にすると、摂取バランスが取れるはずです。

 

 1日の摂取量は大さじ2~3杯が目安ですが、脂身の多い肉、揚げ物や脂っこい料理が好きな方は、取り過ぎている傾向があるので、一度ご自身の食生活を見直してみましょう。

 

 料理に使う食用油脂以外にも、食品には油脂を多く含んでいるものがあり、知らず知らずのうちに脂質を取り過ぎていることもあります。加工食品やファーストフードには特に多く使われていますので注意が必要です。

 

【油脂を多く含む食品】

穀類  パン、クロワッサン、カップ麺

乳類  牛乳、チーズ、アイスクリーム

菓子類  チョコレート、ケーキ、ポテトチップス、ビスケット

調味料  マヨネーズ、ドレッシング、カレールウ

 毎日の食事に欠かせない油を上手に取り入れて、健康な毎日を送りましょう。