オバサン脚の原因?! もたつくひざ周りをスッキリさせて脚ヤセ! | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

オバサン脚に見える!ひざのお肉やたるみの原因とは?

加齢と共に、お肉がついたり、たるみやすいと言われる「ひざ周り」。実は、美脚の為には、ひざ周りをスッキリさせられるかどうかが肝心と言われる程、重要なパーツなんです!

ひざ周りのお肉やたるみは、オバサン脚に見えてしまったり、太く見えてしまったりする原因になることもあります。
では、どうしてひざ周りにはお肉がつきやすいのでしょうか?

■運動不足
運動不足により太ももの筋肉が衰えてしまうことで、太ももの脂肪を支えきれず、ひざの上に垂れ下がり、ひざ肉がついて、たるんでしまうそうです。

■むくみ
ひざ周りには、リンパ液を流す部分が集まっています。運動不足や冷えなどでリンパの流れが悪くなると老廃物や水分が溜まり、ひざがむくむことも。

■食事制限ダイエット
食事制限に頼ったダイエットをしていると、栄養が不足し、筋肉が衰えてしまうことが。それにより、ひざ周りがたるむ原因になることがあります。

■姿勢や歩き方が悪い
姿勢や歩き方が悪いと骨盤が歪んだり、太ももの筋肉が衰えたりする原因になることがあります。特にハイヒールをよく履くという方は注意が必要です。

ひざ肉を解消!自分で簡単に出来る解消法で、スッキリ脚をGET

自宅で出来る簡単エクササイズにチャレンジしてみましょう!

◎リンパマッサージ
(1)ひざの皿の上を、しっかり揉む
(2)ひざ裏のリンパを揉みながら、ひざ上に向かって老廃物を流す
(3)両手をグーの形にし、ひざ上から心臓に方向に流すように、マッサージする
※身体が温まった、お風呂上がりに行うのがオススメです。

◎うつ伏せエクササイズ
(1)うつ伏せになった状態で、お尻につけるように、足を左右交互にバタバタさせる
(2)この動作を30~100回程繰り返す

◎片脚上げエクササイズ
(1)仰向けに寝て、脚を伸ばした状態で、床から5~10cmを目安に、片脚ずつゆっくり上げる
(2)脚を上げる時間は、15秒が目安。左右交互に5セット行いましょう

◎正座で仰向け
正座をした状態で、後ろにゆっくりと上体を倒し、仰向けになります。
深呼吸をしながら、約1分間キープし、3回程繰り返す。

◎寝たまま自転車漕ぎ
(1)仰向けに寝て、ひざを90度に曲げる
(2)自転車を漕ぐイメージで、脚をグルグルと回す

ひざ肉がついたり、たるんだりする一番の原因は、「太ももの筋肉の衰え」です。どれも簡単に出来るものなので、空いた時間を見つけて行ってみてください。

ひざのお肉は取れにくいので、続けることが大切です。
ひざ周りがたるんだ「オバサン脚」を解消し、脚ヤセを目指しましょう!