炊きたてみたいに解凍できる「ご飯専用の保存容器」のおかげで、手間もロスも少ない自炊習慣が実現した | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

炊きたてみたいに解凍できる「ご飯専用の保存容器」のおかげで、手間もロスも少ない自炊習慣が実現した

炊きたてみたいに解凍できる「ご飯専用の保存容器」のおかげで、手間もロスも少ない自炊習慣が実現した© BUSINESS INSIDER JAPAN 提供

 

お米を多めに炊いて冷凍しておくと、毎回炊飯するより手間がかからなくて便利だ。だが、冷凍したご飯は風味が損なわれていたり、水分が多くなってしまい食感が悪くなってしまうことがある

 

できれば、冷凍ご飯も炊き立てに近い味で食べたいものだ。

そんなときに「極 冷凍ごはん容器」という保存容器があることを知ったので早速試してみた。

冷凍ご飯専用の保存容器

「極み」は冷凍ご飯専用の保存容器だ。大きさは「大」と「小」の二種類で、今回は「大」を選んだ。

「小」はご飯を炊いた状態で約180グラム入る。この180グラムはおおよそご飯茶碗一膳分だ。

 

「大」は約250グラム入るので、ご飯茶碗に大盛でよそえる程の量が入る。

パッケージを外すと、アイテム自体はシンプルな見た目だ。

 

フタに窪みがあるのでスタッキングもしやすくなっている。

「極」の特徴は、冷凍ご飯をふっくらと美味しく解凍できる点にある。

 

フタを外すと底面にすのこ状のパーツが入っており、このパーツのおかげで余分な水分がお米に付着するのを防げる仕組みになっているのだという。

実際に冷凍してみた

冷凍する際は、よくほぐした炊き立てのご飯を入れると美味しく冷凍できるとのこと。

まずはご飯をすのこの上に盛っていく。

 

まんべんなく盛れたら、あら熱がとれるまで待ち、フタをする。

フタをしたらそのまま冷凍庫に入れる。

 

フタにはパッキンがついていないので、水分が漏れないように水平に置く必要がある

ふっくらと解凍できた

1週間ほど冷凍庫で冷凍保存したご飯を解凍して食べてみる。

 

解凍の際はフタをしたまま電子レンジで温められる。「大」サイズの場合は、電子レンジ500ワットで4分30秒ほどで解凍できる

 

温めた後は30秒ほどフタを閉めたまま蒸らすとよりふっくらとした食感に仕上がるとのこと。最後に軽くしゃもじでほぐせば解凍は完了だ。解凍したご飯を茶碗に移した後に、すのこを取って容器の底を見てみると、意外と多くの水滴がついていたので驚いた。

フードロスもラップの消費も減らせた

解凍したご飯を茶碗に移し、まずはそのまま食べてみた。

 

すると一度冷凍したご飯とは思えないほどふっくらと粒が立った食感があった冷凍保存したご飯特有のベタつきも感じられない

 

ラップで冷凍したご飯を温めなおすと、ご飯の温度にムラができてしまうことが多々あったが、「極」だとまんべんなく温められていたのも嬉しいポイントだった。

 

これならば余ったご飯も気がねなく冷凍保存できるし、ラップを使わないので資源の節約にもなる。

 

気兼ねなくたくさん炊いて冷凍しようと思えるので、おかずの作り置きなどと合わせれば、手間もロスも少ない自炊の習慣を作っていけそうだ。

 

この記事には、お客様が製品またはサービスを購入した場合に、Microsoft または発行元がそれらのリンクから手数料を受け取ることがある関連会社のリンクが含まれている場合があります。