日本の失明原因の1位は「緑内障」。40代50代は枕の高さと目薬の差し方に注意を | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

目のトラブルはたくさんありますが、その中でも怖いのが「緑内障」。日本の失明原因の1位にもなっています。

 

緑内障というと高齢者がかかるものと思われがちですが、じつは40~50代でも十分に注意が必要。

 

緑内障専門医である真鍋眼科・真鍋婦人科院長の真鍋佑介先生が緑内障の病状についてと、悪化の原因となる眼圧が高くならない対処法を教えてくれました。

40~50代でも緑内障は十分に注意が必要(※画像はイメージです。画像素材:PIXTA)

40~50代でも緑内障は十分に注意が必要(※画像はイメージです。画像素材:PIXTA)© ESSE-online

 

この記事のすべての写真を見る

緑内障は気がつかないうちに進行する

「緑内障」は目の視神経に障害が起き、無治療のままでいると視野が狭くなっていってしまい、最終的には失明してしまう病気です。

 

「緑内障は気づかぬうちに視野欠損が進行する病気で、『見えづらい』という自覚症状を覚えるのは、末期になってからです。

 

似たような病名に「白内障」がありますが、病気としてはまったく別物です。白内障は水晶体というレンズが白く濁る加齢現象によって起こることがほとんどで、手術によって回復することが可能な疾患です。

 

対して緑内障は、目の奥の視神経がダメージを受ける神経の疾患なので、現在のところは回復できないのです。

 

国内の緑内障患者が治療を続けていくうちに失明する確率は、片眼失明の場合10年で5.8%、20年で9.9%、両眼失明では10年で0.3%、20年で1.4%程度といわれています」(真鍋先生、以下全て)

失明した人の4人に1人が「緑内障」が原因

「現在、日本の失明原因の1位は緑内障。つまり、失明した人の4人に1人が、緑内障によるものという状態なんです。緑内障に罹患しつつも気づかないまま生活している潜在的な緑内障患者は、じつに400万人もいるといわれています。

 

しかも、緑内障になっていたとしても、約90%の人が未治療のまま過ごしているのが現状なんです」そして、40~50代にも緑内障かかる可能性があるそう。

 

「その世代の緑内障になる割合は40代で50人に1人、50代で34人に1人で、健康な人、目がいい人でも緑内障になる可能性があります」

 

緑内障=失明…と捉えてしまうと、とても恐ろしい病気ですが、早期発見し、きちんと治療をすれば99%は失明することがないと言われています。

 

それでは、寝ているときに眼圧を上昇するのをなるべく避けるには、どうしたらいいのでしょうか。

 

「仰向けで寝て頭の位置を高くするといいです。枕をして寝ると少し角度がつくので眼圧は上がりにくくなります。

 

無理に高い枕をする必要はありませんが、低い枕よりは少し高めの枕がいいかもしれません。仰向けで寝やすいようにオーダーメイドで枕を作ることもできますので、自分に合う枕をつくるのもおすすめです」

目薬の効果を最大化するポイント5つ

真鍋先生によると、目薬をきちんと使うことで、眼圧が25~26だった人が15付近まで低下したということがよくあるそうです。

 

しかも正しくさしていれば、どの目薬を使っても大丈夫なんだとか。

 

そこで、真鍋先生に目薬の効果を最大化するポイントを5つ教えてもらいました。

●1:点眼後はパチパチしない 点眼は1滴のみでい

『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より

『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より© ESSE-online

目薬は1滴であふれる量がすでに入っています。

 

2滴で効果がアップすることはありません。多くの目薬は正しく使えば1か月前後でなくなるのですが、1週間ともたずになくなる人もいます。

 

また、緑内障の目薬の中には色素沈着を起こすものもあるので注意ください。

●2:黒目部分(角膜)に当てなくていい

『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より

『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より© ESSE-online

 

薬は黒目部分(角膜)に当てる必要があると思われている人もいますが、黒目を狙うのは危険です。点眼ボトルが誤って黒目に当たると傷がついて問題になることがあります。

●3:点眼ボトルがまぶたやまつげに触れないようにする

点眼液が汚れる原因になるので、点眼ボトルがまぶたや目に直接触れるのは避けましょう。安定するからといって、目尻につけて点眼するのは間違いです。

●4:点眼後はパチパチしない

『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より

『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より© ESSE-online

 

点眼後にまばたきをすると、目薬が涙の通り道(鼻涙管)を流れていってしまいます。

 

目薬は鼻に吸収された後に全身に流れていくのですが、まれに全身への症状が出る目薬もあります。

 

不整脈や喘息のような症状が出ることがあるので全身への症状が出ないようにするためにも目薬をさしたあとで目頭を押さえたほうがいいです。

●5:用法用量を守る

『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より

『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より© ESSE-online

 

点眼時は1滴でいい、ということに加え、1日の回数も守ってください。たとえば、キサラタンという目薬は1日1回です。1回させば24時間効いていますので、2回以上さすことはやめてください。

 

本来の目薬の効果を発揮せず、むしろ眼圧が下がらない原因になります。

『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より

『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より© ESSE-online

 

「緑内障の危険度チェックシート」を確認して1つでもチェックがあったら、眼科検診を受けるようにしましょう。

寝るときは「仰向け+枕」で眼圧が高くならない工夫を

健康診断で検査するくらいで、普段あまり意識していない人が多い「眼圧」。しかし、眼圧の高い、低いが、緑内障と関係があります。

 

「眼圧は1日の中でも6mmHgほど変動するといい、就寝前~朝が高くて、夕方に低くなることが知られています。

 

この眼圧の変動幅が大きいほど、視野障害が進行しやすいことも報告されています。視野障害が進行していくと、それが緑内障になる原因になります」

 

でも、なぜ夜に眼圧が高くなるのでしょうか?

「それは体位(頭の位置)と関係があります。眼圧は重力の影響を受けますので、座っているときや立っているときの眼圧がいちばん低いのです。

 

そして、少しずつ体を傾けて頭が下になっていくと、眼圧は上昇していきます。つまり、寝ているときは眼圧が上がるのです」