夜中にいつもトイレに行きたくなる?その対処法を紹介します | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

夜中にいつもトイレに行きたくなる?その対処法を紹介します©Shutterstock

 

夜中におしっこがしたくて目が覚める人は多い。夜中に布団から出ると、睡眠スケジュールが完全に狂ってしまう。

 

布団に戻り、起きなければならない時間まで刻一刻と迫る時計を見ながら、もっと眠ろうと苦労することもあるだろう。そもそもその衝動を止めるためにできることはあるのだろうか?

夜中におしっこがしたくなる理由と、その対策についてご紹介します。

 

夜尿症©Shutterstock

夜中におしっこで何度も目が覚める?それは夜尿症かもしれない。世界中で何百万人もの人が夜尿症に悩まされている。

 

夜尿症©Shutterstock

これは夜間頻尿とも呼ばれる。性別、年齢を問わず起こるが、高齢者に多くみられる。

 

夜尿症©Shutterstock

30歳以上では、約3人に1人がこの症状に悩まされている。一度だけ目が覚めるのは珍しいことではないが、夜中に頻繁にトイレに行くのは、より深刻な何かの兆候かもしれない。

 

頻尿©Shutterstock

一方、日中のおしっこの量が多く、夜間にトイレに行く回数が少なくなることは頻尿という。

 

頻尿©Shutterstock

日中に何度もおしっこがしたくなるのは不便だが、夜尿症は睡眠障害につながり、健康や生活の質に大きな影響を与える。

 

よくあるが、必ず起こるわけではない©Shutterstock

夜尿症は一般的な症状ではあるが、年をとるにつれて必ず起こるものではない。夜中にトイレに行く回数を減らし、睡眠を改善するためにいくつかの対策をとることができる場合も多い。

 

定義©Shutterstock

夜間の睡眠サイクルに1回以上おしっこがしたくなる人は、夜尿症とみなされる。

 

おねしょ©Shutterstock

夜尿症は、目が覚めてからおしっこがしたいと気づくので、おねしょと混同してはいけない。おねしょは、膀胱が満たされているという感覚がなく、無意識に排尿が起こる場合を指す。

 

病気ではなく症状©Shutterstock

夜尿症はそれ自体は病気ではない。それは体の中で何かが起こっているサインなのだ。本来は何度もトイレに行かなくても、6~8時間はしっかり眠れるはずなのだ。

 

利尿剤©Shutterstock

夜間に水分が過剰に分泌されるのは、就寝間際にコーヒーやアルコール、特定の薬物などの利尿作用のあるものを摂取したことが原因かもしれない。これらは尿量を増やすのだ。

 

末梢性浮腫©Shutterstock

また、末梢性浮腫と呼ばれる脚に溜まった体液が、寝姿勢を変えたときに移動することによっても、これが起こることがある。

 

概日リズム©Shutterstock

高齢者の概日リズムが夜間の尿量を増やし、夜間頻尿になりやすいことを示唆する証拠もある。

 

閉塞型睡眠時無呼吸症候群©Shutterstock

夜中に呼吸が止まる閉塞性睡眠時無呼吸症候群などの疾患は、体内の空気の流れを悪くし、ホルモンの変化を引き起こす。このような変化が夜間頻尿の原因となる場合もある。

 

前立腺肥大症©Shutterstock

前立腺が腫れている場合、前立腺が障害となり、膀胱に問題が生じることがある。膀胱がうまく満たされなかったり、おしっこをしても完全に空にならなかったりすると、夜尿症の原因になりうる。

 

更年期障害©Shutterstock

更年期におけるホルモンの変動は排尿に影響を与えることがある。夜尿症は、更年期の女性によく見られる泌尿器系の症状のひとつだ。

 

妊娠©Shutterstock

夜尿症は妊娠中にも起こり、妊娠が進むにつれて多くなる。約40~50%の人が妊娠中に膀胱のコントロール障害を経験する。

 

その他の健康問題©Shutterstock

健康状態によっては、夜中におしっこをしたくなることがある。多尿、糖尿病、高血圧、心臓病、前立腺閉塞、むずむず脚症候群などである。

 

その他の健康問題©Shutterstock

根本的な原因がわからない場合は、医療機関に相談し、夜間頻尿の背景にある疾患に対処したり、治療したりしましょう。

 

根本的な疾患の治療©Shutterstock

夜尿症の原因となっている根本的な疾患を治療することが、一晩に何度もおしっこがしたくなるという症状を改善するために最初にすべきことだ。

 

ライフスタイルの改善©Shutterstock

夜尿症の原因が何であるかにかかわらず、生活習慣を改善することで、夜間のおしっこの頻度を減らすことができる。

 

水分摂取を控える©Shutterstock

午後から夕方にかけての水分摂取を控えめにすると、夜中のおしっこを減らすことができる。特にカフェイン入り飲料やアルコール飲料は避けるべきである。

 

体を動かす©Shutterstock

運動不足は、膀胱容量の減少と関連している。健康で活動的な生活を心がけることで、夜間のトイレに行く回数を減らすことができる。

 

骨盤底筋エクササイズ©Shutterstock

骨盤底筋を強化するのに役立つ特定のエクササイズ(特にピラティス)をしてみよう。骨盤底を強化することで夜尿症は改善する場合がある

 

午後の昼寝©Shutterstock

昼寝をすると、血流が水分を吸収する。つまり、昼寝の後はトイレに行きたくなり、夜間にトイレに行く回数を減らすことができるのだ。

 

睡眠衛生©Shutterstock

良い睡眠衛生とは、健康的な睡眠習慣を実践することだ。これには、睡眠スケジュールを一定に保つこと、事前にリラックス法を実践すること、光や騒音にさらされる時間を最小限にすることなどが含まれる。

 

快適な寝具©Shutterstock

最高の睡眠を得るためには、寝具を快適で温かいものにし、室温は涼しく保つことが重要だ。電子機器はできるだけベッドから離すようにしよう

 

足を上げる©Shutterstock

寝る1時間以上前に脚を高くしてみよう。これにより、睡眠中の末梢浮腫の吸収と尿への変換を抑えることができる。

 

着圧ソックスをはく©Shutterstock

寝ている間に着圧ソックスを履くことで、眠りについている間に体内の水分分配を助け、おしっこの必要性を減らすことができる。

 

更なる検査©Shutterstock

夜尿症は深刻なものではないが、その根底にある疾患が深刻なものかもしれない。生活習慣を改善したにもかかわらず、まだ悩んでいる場合は、医療機関に相談してください。尿検査、血液検査、膀胱スキャン、膀胱鏡検査、尿流動態検査などの詳しい検査を受けることになるかもしれない。

出典: (The Guardian) (Cleveland Clinic) (Urology Care Foundation) (Sleep Foundation)