海外セレブが大ハマり!話題沸騰中「アルカリ性ダイエット」とは | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

5ファクターダイエットやマスタークレンズダイエットにゾーンダイエット……。ハリウッドセレブ達が実践したことで、一躍ブームとなったダイエットは数多くありますよね。そして、いま新たにジワジワと人気を集めているのが“アルカリ性ダイエット”です。

このダイエットは、ハリウッド女優のグウィネス・パルトロウやジェニファー・アニストンなど健康志向の高いセレブ達が実践しているというもの。また、セレブデザイナーとして活躍中のヴィクトリア・ベッカムがツイッターで「大好き」と公言しているほどにハマっているんです。

そこで今回は、そんな気になるアルカリ性ダイエットについて、たっぷりお伝えします。

■アルカリ性ダイエットとは?

まずは、食物を酸性とアルカリ性に分類することから始めます。例えば野菜や果物は、ナトリウム、カリウム、カルシウムなどミネラル成分を含むので、アルカリ性食品に分類されます。

反対に肉や魚、お米に含まれるミネラル成分は体内に入ると、リン酸などに変化するので酸性食品となります。

このアルカリ性ダイエットは、1日の食事の70%をアルカリ性の食事にすることが基本です。酸性の食事は、肝臓や腎臓に負担を与えるような血流を引き起こす、と言われています。

そこで、大体の食事をアルカリ性の食事にすると肝臓や腎臓の負担を減らされ、やせやすい体質へと変わるのです。

また、アルカリ性の食事を摂ると、体内のpHバランスを7.35~7.45という理想の数値に保たれます。するとエネルギーが増したり、頭痛や心臓病、筋肉痛、不眠症などの防止になり、様々な健康効果も得られるといいます。

アルカリ性ダイエットを紹介した本『Honestly Healthy』の著者の一人であり、女優のシエナ・ミラーの義理姉でもあるというナターシャ・コレットさんは、このダイエットを始めてから12.7キロも減量したと言っています。

■アルカリ性ダイエットの食事例

でんぷん質を含む穀物や野菜に注意しなくてはなりません。例えば白米やパスタ、ポテト、そして乳製品(牛乳、バター、チーズ、ヨーグルト、アイスクリーム)、肉(牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉)や魚、卵、貝類などが当てはまります。

さらにドリンクは紅茶、コーヒー、甘味飲料、炭酸飲料そしてアルコールはNGです。反対にアルカリ性の食事の一例はこちらです。リンゴ、アボカド、グレープフルーツ、

 

レモン、オレンジなどのフルーツに、アスパラガス、玉ねぎ、カボチャ、ニンジン、ブロッコリー、ケール、レタスなどのでんぷん質を含まない野菜、

 

そしてアーモンド、ココナッツ、オリーブオイルなどです。ドリンクはお水、ココナッツウォーター、ハーブティーなどが挙げられます。

と、書き上げてみると「ルールが厳しいから無理そう」と思う方も多いかもしれません。

しかし、酸性の食事でしか摂れない栄養もあるので、酸性の食事を絶対に摂ってはいけないというものではありません。

 

アルカリ性の食物はあくまでも70%を摂ることを目標としているので、酸性の食事とバランス良く組み合わせることが、重要になります。

■アルカリ性ダイエットのレシピ

『Honestly Healthy』から、とっても簡単に作れるアルカリ性ダイエットのレシピを紹介します。

(1)アボカドトースト(2枚分)

アボカド(1個)を適当な大きさに切り、オリーブオイル(大さじ1)とレモン(1/2個)を絞った汁、そして黒コショウ(適量)を混ぜ、トーストした全粒粉パンにのせます。

(2)アボカドとマンゴーのサラダ(1人分)

ミニほうれん草(30グラム)にオーリブオイル(大さじ1)とライム(1個)の絞り汁を加える。そこにカットしたアボカド(1/4個)、マンゴー(100グラム)、

 

ガーリック(1かけ)を混ぜ合わせ、2.5センチほどに切った唐辛子(1個)ともやし(少量)をふりかけて完成です。

さらにこのダイエットでは、グリーンジュースもオススメしています。野菜と果物中心の生活で痩せやすい身体を手に入れ、セレブボディを目指しましょう!