ノロウイルス感染の危険、血液型O型の人はB型の10倍も! | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

 

(写真:〔左〕T.Miyata〔右〕TY/PIXTA)

(写真:〔左〕T.Miyata〔右〕TY/PIXTA)© 女性自身

 

しゃぶしゃぶで有名な料理店『木曽路』西新井店(東京都)で、1月30日から2月3日にかけて、恵方巻きなどを食べた6歳から88歳までの客160人以上が下痢や嘔吐などを訴える集団食中毒が発生。

 

足立保健所はノロウイルスが原因だと断定した。

 

また、2月19日には、茨城県の特別養護老人ホームで入所者と職員合わせて36人が感染性胃腸炎を訴えた。うち3人を検査したところ、いずれもノロウイルスが検出された。

 

「ノロウイルスは、秋冬の、乾燥した時期に流行します。なかでもインフルエンザ流行の前後、12月と2月ごろに患者さんが多くなります。

 

非常に感染力が強く、集団感染を起こしやすいのが特徴。ノロウイルスを含んだ吐しゃ物が乾燥してパリパリになり、空気中に漂って感染することもあります。

 

ホテルの通路でノロウイルスに感染した人が嘔吐。掃除後、同じ通路を行き交ったホテル利用者から感染者が出たケースもありました」

 

こう語るのは、ナビタスクリニック立川の医師、久住英二さんだ。日本での食中毒患者の6割を占めるノロウイルスに関しては、血液型との関連を調査したレポートも発表されている。

 

2002年、感染症ジャーナルに掲載されたアン・M・ハトソン氏、ロバート・L・アトマー氏らの論文では、51人を被験者に、ノロウイルスを経口摂取させて感染の有無を調べている。

 

実験結果は、O型で感染しなかった確率はわずか4%だったが、B型は40%と10倍も感染率に開きがあった。

 

A型で感染しなかった確率は22%、AB型は100%と感染者がいなかった。感染リスクはO型がもっとも高く、AB型がもっとも低いという結果だ。

 

「2005年の感染症学雑誌に掲載された、北海道立衛生研究所の論文によると、国内の小中学校で起きたノロウイルスの食中毒感染者らを調査したところAB型が、もっとも低い発症率でした」(久住さん、以下同)

 

いずれの調査でもAB型は感染リスクが低いという結果だが、まだ研究段階だからこそ、どんな血液型でも油断は大敵だ。

 

「症状は1日、2日で治るものの、4人に1人は体内にノロウイルスが残り、3週間ほど排せつが続くという研究結果があります。

 

一度の感染で、周囲の人に広がる可能性があるので、誰もが対策を講じる必要があります」感染経路は食べ物や、汚染された手で作られた料理などある。

 

■人の手に触れるところに潜んでいる可能性が大

「浅い海で育てられ、下水や生活排水からノロウイルスを取り込みやすいカキなどに代表される二枚貝が感染源となることが多いです。

 

ノロウイルスの症状を訴える患者さんの中には『2日前にカキを食べた』という人も多くいます」それよりも多いといわれるのが“糞口感染”だ。

 

便に含まれたノロウイルスが、手からドアノブや料理などに移り、最終的に口に入ってしまうのだ。

 

「下痢をした場合、お尻の表面にウイルスが付着します。トイレットペーパーで拭くときに、手首やシャツの裾に接触して拡散されていきます。

 

トイレの蛇口、ドアノブなども感染経路。石けんでの手洗いが中途半端だったりすれば、その後に接触した吊り革や手すりなどにも広がっていきます。