俳優の名前が出てこない」は認知症の始まり?…脳の老化を知る10項目チェックと改善法 | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

よく知っている人の名前が出てこない、好きなドラマのタイトルを忘れてしまった……。

 

きょうのテーマは「ちょい忘れ」。認知症の始まりかな、と不安に思っている方も多いと思います。

 

2012年時点で認知症の発症者は465万人、そして予備軍が400万人といわれていますが、果たして、ちょい忘れは認知症の前兆なのでしょうか。(司会・右松健太キャスター)

朝田隆(あさだ・たかし) 東京医科歯科大学特任教授。認知症の実態調査・治療に30年以上携わる工藤千秋(くどう・ちあき)くどうちあき脳神経外科クリニック院長。脳疾患・認知症など39万人以上を治療

朝田 記憶というのは、3段階に分かれると言われます。まず聞いたこと、読んだこと、それを覚える、インプットする。

 

その上で必要なとき、例えば、この俳優は誰だっけということになったときに、それを記憶の中から引き出してくる、このような段階に分けられます。

 

ちょい忘れというのは、覚えてはいるんだけれども、さあというときに引き出すことができない。それをよく、ちょい忘れと言っていると思います。

右松 どの部分が衰えているから、起きるんでしょうか。

朝田 さまざまな部分が関わるわけですが、ここに「側頭葉」というのがあり、その奥に「海馬」があります。この部分がインプットにも引き出しにおいても重要です。

久野静香アナウンサー 加齢によって衰えるものなんですか。

朝田 もちろん年齢も大きいですね。トレーニングも結構重要ですよ。

右松 工藤さん、このあたりどうでしょうか。

工藤 箱はいっぱいあるんだけど、どこの引き出しだったか忘れてしまうとか、そういうことがよく原因じゃないかと思いますね。

 

どの引き出しだったか、ネーミングがされていたら覚えやすいじゃないですか。その引き出しに書かれているネーミングがぼやけてきてしまうということで、老化かなと思いますね。

右松 そうすると、このちょい忘れというのは、お年寄りのほうが増えてくるんですか。

人間の記憶は芋づる式 加齢とともに弱まる連想力

朝田 これは絶対にお年寄りのほうが増えます。よく例えられますけれども、人間の記憶はコンピューターの箱のように縦横があって、そこに何の記憶が入っているというものではないんです。

 

よく芋づると言われますが、ひとつサツマイモをとったら、茎を引っ張っていくとゴロゴロ出てくるみたいに連想が働くわけです。その連想の働く力は、確かに弱まるなと思います。

館林牧子・読売新聞医療部長 人の顔は忘れないのに、どうして名前だけ忘れるのかなといつも不思議に思うのですが……。

朝田 顔については、顔細胞というものが人間にはあるぐらいなんですよ。人の顔を覚えることに特化した細胞があり、顔とか景色とか、そういうものを覚えるのは主として右側の脳。

 

それに対して、人の名前とか文字とか言語を覚えるのは左なんです。アルツハイマーは割と左のほうがよりやられることが多い、というような左右差があるので、そうした現象もあるだろうなと思います。

単に注意力不足の場合も

久野 ちょい忘れみたいなものは、私は20代とか若いうちから経験があって、何か物を取りに行ったけれども何を取りに来たのか忘れてしまうとか、あるんですが、脳が老化してきているということですか。

朝田 いや、それは単純に注意の問題だと思います。

久野 そもそも、ちょい忘れと記憶力が悪いというのは別のものなんですか。

朝田 一般的に言う記憶力というのは、どれだけキープしているかですよね。覚えたつもりでもボロボロ抜け落ちていないか。要するにテストで100点をとるためには全部キープしていなくちゃいけないわけですよね。それを普通、記憶力が良いという。

右松 男女差はあるんですか。

女性に目立つ「ちょい忘れ」

工藤 そうですね。女性の方がやはりちょい忘れが多いと思います。統計学的なものはありませんが、そもそも認知症は女性の方が多いと言われています。

 

ですので、我々のクリニックでも、ちょい忘れで「おかしいな」とお見えになる方は女性の方が多い印象はありますね。

右松 生活習慣も関係していますか。

工藤 そうですね。やはりバランスのよい食事や運動ができず、閉じこもってしまうような傾向の方は、ちょい忘れが多いんじゃないかなと思いますね。


脳の老化度を10項目でチェック

久野 今回は朝田さんに監修していただきました脳の老化度テストを受けてみましょう。テレビの前の皆さんもぜひチェックしてみてください。

久野 さあ、皆さん、一斉に出してみましょう。館林さんは四つですね。同じ商品を買ってしまうことってありますよね。

館林 冷蔵庫の中身が卵ばかりになったりします。

久野 右松さんは五つですか。気になるのが「水道水を出しっぱなしにする」。

右松 これは、歯を磨いているときに、気づいたら水がずっと出っぱなし、出しっぱなしになっていて、出ているなと思いながらも止めないままやり過ごすというのが結構あります。

久野 だらしないだけじゃないんですか。

右松 紙一重ですよね。確かに。

久野 これは一番要注意な人っていますか。朝田さん。

朝田 皆さん、要注意ですね。年齢の割には数もそうですし、やはり満遍なく散っていますでしょう。例えば、同じ話を繰り返すなんていうのは、別に認知症と関係なく、自分の気になっていることは何回でも聞くんです。

 

聞いた答えを忘れちゃって、そうはいってもあれどうなったかなっていうことがありますね。それから会計時に小銭を使わなくなったというのは、本来は集中力とか瞬間の計算力のテストなんです。

 

だけど、今キャッシュレスになってきている中で、そもそもそういう機会は減ってきますよね。

 それから、やはり気になるのは、認知症というのは記憶の病気だと言われるけれども、例えば、お化粧をしないとか外出しないとかというのは、まあいいか、面倒くさいみたいなことですよね。そういう意味で、ちょっと嫌だなとは思いました。

英語に比べて漢字は難しい 障害が出やすい可能性

右松 私は漢字が最近出てこなくて、漢字の漢という字も出てこないときがあります。スマートフォンとかパソコンの普及で、漢字を書くことが減ってきているなかで、読むことはできるんだけれども、ちょい忘れで、書こうと思うと書けない、こういうことはどう思われますか。

朝田 これはよく経験することです。私なんか若いころからよくやるんですけれども、漢字というのは1回迷い出すと、一生懸命書けば書くほど変な感じがします。

 

でも、ある程度時間が来たら簡単に思えるんですね。逆に言うと、日本人とか中国人の頭頂葉の機能が発達しているとか、デッサン力がいいという専門医もいるんです。

 

英語はABCDの繰り返しでしょう。それに対して漢字というのはデザインです。デッサンです。「薔薇(ばら)」なんて思い出してみてください。書けますか。

右松 書けないです。

朝田 あれを思い出し、かつバランスよく書くというのは相当、西洋人に比べてある種の脳を使っているということは言われます。だけど、それだけに、逆に難しいことをやっているから、衰えが出てくると最初に障害を受けるかもしれません。

右松 そういうものなんですね。

外に出て人と交流 最高の脳の使い方

久野 私が気になるのが、先ほどもお化粧の話がありましたけれども、ふだん全くお化粧をしなくて、もともと外出しないんですが、そういうのは危ないのでしょうか。

朝田 人間の脳には、記憶とか集中力とか方向感覚とかありますが、それは結局、人間というのは社会的な動物だから社会の中で生きていくためにあるんです。

 

そのためのものが知能です。それだけに、むしろ外に出ていって人と交流する、おしゃべりする、これこそ最高の脳の使い方とも言われます。

右松 それに関連してですが、「趣味が楽しめなくなった」というのは、どう考えればいいんでしょうか。

工藤 これは一概に認知症の始まりとは言えませんが、朝田先生のご専門のように、精神科領域では、ご高齢になってきたときのうつのチェックなどに使われますよね。気持ちが落ち込んでくると脳の活動も落ちてきますから、そのまま、

 

うつから認知症の方へつながっていってしまうということであって、認知症の入り口としての軽い気持ちの落ち込みはチェックすべきポイントだと思いますね。

館林 私は、若いときはなかったんですけれども、外出するときに、もう一回戻って、ガス栓閉めたかなとか、もう一回玄関に戻ったりすることが増えてきたんですけれども、これも危険な信号なんでしょうか。

朝田 いや、それはいいなと思います。なぜかというと、ジャーナリストの人に多いと思いますが、非常に几帳面(きちょうめん)で、自分が失敗をすると、またやらないかということを日々深く心に刻まれるんです。そういう意味で、いい習慣だと思います。

人の名前を覚えるには……連想法

右松 人の名前がなかなか思い出せなくなるという話でいうと、人の名前をすぐに思い出すコツとか秘訣(ひけつ)というのはありますか。

朝田 一般的には連想法があります。私なんかも日々当てはまるんですけれども、人の名前って思い出そうとしてもヒントがないんです。

 

だから、例えば、あの人は何県の人だったとか、こんな商売をやっている人というのはすぐ思い出せますが、姓、名というのは全くヒントなく、何の脈絡もなく思い出さなくちゃいけない。そこが、ほかの様々なものの想起の仕方、思い出し方と違うと思います。

久野 例えば、どういうふうに名前を覚えればいいでしょうか。

朝田 例えば、あの人は石川県の人で「海野さん」だったよね。だから、日本海、きれいだねみたいな、そんなイメージです。

久野 つなげて覚えるということですね。

右松 工藤さん、朝田さんからの連想法というのがありましたけれども、ほかには?

工藤 僕も全く覚えられないです。だから、頂いた名刺に例えば顔写真が載っていると、非常にありがたいです。