「レジの行列が早く進む方」を見分ける意外なコツ 行列の長さだけを見て並んではいけない理由 | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

 

(写真:よっし/PIXTA)

(写真:よっし/PIXTA)© 東洋経済オンライン

 

早く行きたいのに赤信号に引っかかってしまう、

 

エレベーターで降りようとしたらちょうど自分の階にエレベーターが来てすぐに乗れた、コピーしようとしたらインクが切れた……なんかツイてるツイテていない、そんな日常にあふれる不思議な現象や「なんで?」とつい思う軽い疑問はありませんか。

 

そんな疑問をYouTubeチャンネル『謎解き統計学』で、「確率・統計」の事例とともに優しく解説するしている"統計のおねぇさん"ことサトウマイさんの書籍『はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち!?』より一部抜粋・再構成してお届けします。

早くレジを通過するためのポイント

スーパーのレジ、病院の診察室、銀行のATM、空港の搭乗手続きなど、世の中のいたるところで順番待ちをする人の行列(待ち行列)が見られます。

 

一生のうちに、レジに並んでいる時間はどのくらいでしょうか。まずは、レジに並ぶ回数を計算します。

 

寿命を80年として、20歳から毎日なんらかの買い物をしてレジで会計をすると仮定すると、(80−20)年×365日=2万1900回ということになります。

 

一生でレジに並ぶ回数2万1900回のうち、半分が「前の人の会計を並んで待っている状態」で、平均3分待つとします。すると、次のような計算式になります。

 

21,900回×1/2×3分=32.850分=547.5時間=約23日間