【信州旅】これ食べとかなきゃ!信州そば | 世界ご近所あっちこっち旅日記

世界ご近所あっちこっち旅日記

国内・海外そしてご近所までお出かけした
日記です☆
人生まだまだこれからです!
*アメンバー承認は、「リアルでお会いした方」「実際にコメントやいいね!で交流のある方」とさせていただいています。ご了承下さい*

信州の旅 3日目



松本は、あめ



松本民芸の素敵な喫茶店朝食をいただき、お買い物をしてお店を出できたら雨が強くなっていた。





こんなんで明日ホントに晴れるんかな?

と行き先の天気予報を見てみたら…



晴れ予報→ 雨に変わってるやんチーン泣



明日はまた違う山を見に行こうと思っていたのに、山の景色を単純に楽しみたい者にとって「雨の山」ほどおもしろくないものはない笑い泣き

「雨の沖縄」に匹敵する気がする真顔




決めた!




もう大阪に帰っちゃおう


え、そうなん?!笑





泊まる予定だったホテルをキャンセルし、大阪に帰ることにした。



大袈裟に始まった「信州の旅」だけど、実は3日間で終了したのであった。ニヤニヤ
本当は5日間のはずでしたニヤニヤ



青春18きっぷで帰れるギリギリの松本発の時間を調べてみたら、案外時間あるチュー

なんなら昼食も食べてから帰れるし照れ





そうと決まったら食べておきたかったあれを食べに行かなくちゃゲラゲラ音譜


信州そば



向かったお店は

蕎麦倶楽部 佐々木』さん

松本城の近くにある蕎麦屋さん。



直接お店に行って30分刻みの予約表に名前を告げて書いてもらうシステムだった。



11:30オープンのお店に11:00頃到着したら、11:30の枠は満席だった。


12:00に予約して一旦お店を去り、カフェで雨宿りして、




再びお店へ音譜






この日はセットメニューだけとのこと下矢印

「お一人様1セット注文」が必須で、セットだけの日は未就学児は入れないそうなので注意が必要だ。



観光地ってこういった注意書きが多い気がするけど、グループで1セットをシェアする人も多く(観光地だけに他のお店も色々食べたいって理由で)ご苦労も絶えないんだろうなぁえーん


私はシェアはしないけど。笑






さて、お店の中へチュー




注意事項がいっぱい貼り出されているお店に入る時は変に緊張してしまう滝汗


殺伐としてたらどうしよう…とか。ニヤニヤ





でもお店の人は皆さん、穏やかな笑顔で丁寧な応対だった飛び出すハート


勝手にホッとするヘタレ。知らんぷり






これがこの日のメニュー ¥2,500






揚げそばお茶






リンゴジュースごま豆腐花豆生ひじきの酢の物

このリンゴジュースが思いっきり美味しすぎてビックリちゅー

もう、めっちゃリンゴデレデレ

さすが信州だと感動キラキラ


ひじきは好んで食べないが、これ、生やから?めっちゃ美味しかったニヤニヤ





てか…




え?お茶?!リンゴジュース?




いいえ。真顔




もちろん




瓶ビール  ¥750

グラスも冷え冷えで美味しい〜ピンクハート






豚肉の煮物

ぷるんぷるんで美味し!

スパイスが効いてて、これはビールに合いまくりハート






そして、やってきましたーールンルン



メインのお蕎麦!


もりそば(大盛り+350円)

蕎麦は追加料金でかけ、月見、鴨つけそば等に変えられるようになっていたが、私はもりそば大盛り


せっかくだからいっぱい食べときたいじゃないですか。ニヤニヤ






つゆと一緒にやってきたのが、お塩

↑奥の黒い箸置きみたいな器に入ってるのが、お塩



そんなイキな食べ方したことなかったから、このお塩をどうやって使うのかしばし悩む真顔




アレにお蕎麦をダイブさせたら、命中率かなり低そうやな泣き笑い


指で摘んでお蕎麦にかけるんかな?看板持ち




いや、ここは素直に聞いてみよ指差し


思い切って「お塩って、どうやってつけるんですか?」って聞いてみた。



お箸の先をちょいちょいとお塩に付けて、そのお箸でお蕎麦を取ったらちょうどいい量が着くんだそうOK



なんや、それ!めっちゃ粋やんか気づき




いただきまーすルンルン

おぉー!

蕎麦の香りがいいハート

歯応えも好きラブラブ

これは、大盛りにしといて大正解だグッ






調子に乗って地酒も飲み納め

夜明け前  ¥650

蕎麦と合うグッ




てか、お蕎麦ってあんなにあっさりしてるからツルツル食べれてしまうけど、食べ終わったら一気にお腹いっぱいニヤニヤ


ちょっと動くのもしんどいくらい。


それぐらい食べて大満足ちゅー



ごちそうさまでした☺︎



それでは、歩いて駅まで帰ってお土産を見ようルンルン


続きますニコニコ





ランキングに参加しています。

 読んだよ!のクリックしていただけたら嬉しいです☆ 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行の 世界ご近所あっちこっち旅日記