先月久しぶりに共演した超絶ギタリスト【ケリーサイモン(以下ケリー)】のソロプロジェクト【Kelly SIMONZ's BLIND FAITH】のライブを観に行ってきました。
この日はケリーだけではなく、俺が大阪でとてもお世話になっているライブハウス“BIG JACK”との縁が深いギタリスト【三谷哲也(以下てっちゃん)】のバンド【Emerald Aisles(エメラルド・アイルス)】とのジョイント。こりゃなおさら行かねば、と思った次第で。自宅から車でピュッと行ける距離だったのも幸いでした。
ケリーに差し入れのリクエストを募って、買い物しつつコーラス練習しつつ車を走らせて到着。開演前の慌ただしい中、あつかましくも楽屋にご挨拶。激励と雑談ののち階下のフロアへ。
【Emerald Aisles】、はじめて拝見しましたが、ストロングスタイルのパワーメタル、長距離移動の疲れをものともしない【てっちゃん】の弾きまくりを堪能させて頂きました。
【BLIND FAITH】は、最初の1音からケリーそのもの。とにかく速いんですけど、その1音1音にしっかりニュアンスが感じられるという素晴らしさ。なにより丁寧だし、『音を出す』ということに対する真摯な姿勢が伝わってきます。パートは違えど、見習うべき点が多いです。
Kazも更にグレードアップしてました!
ミュージシャン用語で『指グセ』という言葉がありますが、ケリーのフレーズにはまったくそれが感じられない、きっとどんなに速いフレーズでも、自分が何の音を弾いているかわかって弾いてるんだろうなあ、と。自分の至らなさを痛感してしまうわけです。度々ご一緒させて頂いてますが、それも光栄なことです。
終演後、わりと足早に会場を後にしなければならなかったので、ひと通りご挨拶を済ませて帰還しました。
終わってみれば4時間超、ずっと立って見てたので腰にきてます(泣)。
ケリーとてっちゃんに、十分過ぎるほどの刺激を頂いて、明日8/7(火)からはしばらく旅人です。
【X-RAY 35th Anniversary Tour】の第2弾!
まずは北陸2days。
★8/7(火)新潟Golden Pigs Black Stage
http://www.goldenpigs.com/black/aboutus.html
〒951-8065
新潟県新潟市中央区東堀通6番町1051-1 G.Eビル 6階(CLUBJUNKBOX mini跡地)
TEL:025-201-9981
FAX:025-201-9920
・開場19:00開演19:30
・チケット…前売4500円/当日5000円
★8/8(水)金沢GOLD CREEK
http://www.gold-creek.live/
〒920-0981石川県金沢市片町2-13-11ミリオンビルB1F
TEL:076-233-2369
EMAIL: info@gold-creek.live
・開場18:30開演19:00
・チケット…前売4500円/当日5000(ドリンク代別¥500)
金沢でライブやるのははじめてかも。お世話になった大先輩が現在お住まいなので、数年ぶりにお会いする楽しみもあったり。
そこから列島横断して、出身県の浜松へ。
★8/10(金)浜松 窓枠
http://madowaku.com/
〒430-0928 静岡県浜松市中区板屋町100-10
Tel / FAX 053-451-3035
・開場18:00開演19:00
・チケット…前売4500円/当日5000(ドリンク代別¥500)
そして岡山。
★8/11(土)岡山CRAZY MAMA KINGDOM
http://banquetunion.com/kingdom/
〒700-0836
岡山市北区中央町6-22中央町ヒルズ4F
Tel:086-233-9014
E-mail okayama@banquetunion.com
・開場18:00開演18:30
【チケット】
チケット発売日 4/14(土)~
・椅子自由席(特典付)5,500円 (ドリンク代600円別途必要)
・アフターパーティ参加券付椅子自由席(特典付)7,500円(ドリンク代600円別途必要)
・スタンディング席 4,500円(ドリンク代別)
からの、大阪。
★8/12(日)大阪BIG JACK
〒550-0011大阪市西区阿波座1-13-11 建協ビル B1F
TEL: 06-6536-1112
・開場17:00開演18:00
- SOLD OUT-
そして聖地・鹿鳴館へ。
★8/14(火)東京 目黒鹿鳴館
http://www.rockmaykan.com/
〒153-0063東京都目黒区目黒1-5-17山﨑ビルB1F
TEL: 03-3494-1801
・開場 18:30開演 19:30
-SOLD OUT-
以上、今回のツアー最大の長丁場です。
さて、もうちょっと弾き込んだら荷造り開始しなきゃ。
各地の皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます^_−☆