24年7月予定・結果 | 古河市 青雲塾剣誠会  剣道

古河市 青雲塾剣誠会  剣道

道場は、茨城県古河市(旧三和町)にあり幼稚園生から大人まで、幅広い年齢層の門下生が楽しく熱心に稽古をしています。是非一度道場に見学に来て下さい。古河市立諸川小学校・名崎小学校・駒込小学校をはじめ多くの小学校・中学校に通う子供たちが汗を流しています。

7/31(火) 第47回全日本少年剣道錬成大会 

       小学生の部

       (日本武道館)

1回戦 剣誠会 対 尚道館(静岡) 1*4負!!パンチ!むかっ


7/28(土) 平成24年度全日本少年少女武道錬成大会

       (日本武道館)

剣誠会 対 羽村西剣道教室(東京)勝

剣誠会 対 林田剣道教室(岡山)2*3負

士魂会 対 更生剣道会(東京)負

青雲塾剣誠会のブログ 古河市


7/22(日) 慰労会及び反省会


青雲塾剣誠会のブログ 古河市  青雲塾剣誠会のブログ 古河市


青雲塾剣誠会のブログ 古河市  青雲塾剣誠会のブログ 古河市

今年も無事に剣誠会大会を終了することが出来ました。反省点も沢山出ましたので30Hに向けて改善し努力していきたいと思います。


7/21(土) 審判講習会

       (古河体育館)

清水先生・為我井先生・久保谷先生・山口参加で審判講習に参加


7/15(日) 第9回海の日越後少年剣道錬成会1泊2日

       (新潟県燕市)


青雲塾剣誠会のブログ 古河市  青雲塾剣誠会のブログ 古河市  


青雲塾剣誠会のブログ 古河市  青雲塾剣誠会のブログ 古河市  

今年の練成会も、新潟県剣道連盟主催にて地元新潟をはじめ関東・甲信越・東北からトップクラスの道場も参加し、2日間に渡り錬成試合が繰り広げられました。

今年は高学年2チーム低学年1チームの参加。1日目は12試合、2日目は9試合と子供達は多くを学んだ事だと思います。1日目終了後先生方の稽古も参加させていただきました。稽古不足を強く感じました。稽古着もびっしょり10キロは痩せたかな?遠征初参加の子供も何人かおり沢山の試合に・初お泊りにと一皮も二皮も剥けて成長しました。夜は懇親会に参加したっぷりビール飲ませていただきました。翌日は15キロリバウンド?しました。2日目は怪我をしてしまった子供もいましたが、早く怪我を治し全国上位目指してがんばろーーーー

7/08(日)  第19回青雲塾剣誠会館長杯争奪近隣少年剣道大会
       (三和ふれスポ)


青雲塾剣誠会のブログ 古河市

小学1年男子
1位 篠原(館赤剣)
2位 荒川(土浦警)
3位 吉崎(士徳会)
3位 川上(水海道)
敢闘賞
程田(水海道)
金子(館赤剣)
篠崎(自 燈)
山中(総 剣) 

小学2年男子
1位 酒井(埼越錬)
2位 中村(仁武館)
3位 西連寺(いばらき)
3位 増田(猿 島)
敢闘賞
中里(五葉館)
佐多賀(昭 島)
伊東(五葉館)
齊藤(境剣友)

小学3年男子
1位 辰口(地蔵堂)
2位 土屋(昭島)
3位 長屋(五葉館)
3位 方波見(いばらき)
敢闘賞
木村(藤岡剣)
山中(総 剣)
飯泉(桶川友)
大森(厳心館)

小学4年男子
1位 林(いばらき)
2位 渡辺(いばらき)
3位 山口(剣誠会)
3位 中薗(水海道)
敢闘賞
冨田(真壁剣)
引地(若葉会)
長谷(桶川友)
黒田(剣志会)

小学5年男子
1位 沓掛(昭 島)
2位 相田(剣誠会)
3位 鈴木(芳明館)
3位 渡辺(いばらき)
敢闘賞
長屋(五葉館)
中村(剣誠会)
石橋(五葉館)
関(雅 剣)

小学6年男子
1位 佐久間(益水館)
2位 直井(剣志会)
3位 蔵持(尚武館)
3位 柴原(総 剣)
敢闘賞
中村(剣誠会)
浅野(雅 剣)
松澤(尚武館)
海老沢(益水館)

小学1年女子
1位 木村(猿 島)
2位 飯島(芳明館)
3位 久保谷(剣誠会)
3位 谷口(俊水舘)
敢闘賞
飛田(下妻剣)
星野(小山剣)
入野(剣志会)
小森谷(剣誠会)

小学2年女子
1位 緑川(十 王)
2位 木村(猿 島)
3位 青柳(練兵館)
3位 生駒(岩間剣)
敢闘賞
奥山(自 燈)
久松(土浦警)
新間(昭 島)
品田(剣桜会)

小学3年女子
1位 高島(戸 頭)
2位 石田(若葉会)
3位 齋藤(藤岡剣)
3位 関(剣誠会)
敢闘賞
小野(水海道)
鶴見(猿 島)
鈴木(藤岡剣)
佐久間(いばらき)

小学4年女子
1位 大西(剣桜会)
2位 酒井(埼越錬)
3位 坂本(昭 島)
3位 池田(桜 南)
敢闘賞
三輪(雅 剣)
廣瀬(剣誠会)
青木(岬町剣)
齋藤(境剣友)

小学5年女子
1位 稲葉(尚武館)
2位 間宮(戸 頭)
3位 関(剣誠会)
3位 齋藤(境剣友)
敢闘賞
関口(大和剣)
海老子川(館赤剣)
宮島(雅 剣)
辰口(地蔵堂)

小学6年女子
1位 横井(尚武館)
2位 落合(総 剣)
3位 山口(館赤剣)
3位 相場(地蔵堂)
敢闘賞
小竹(八千代剣)
曽雌(尚武館)
大野(桶川友)
上田(芳明館)

中学1年男子
1位 山崎(いばらき)
2位 比佐(若葉会)
3位 梅澤(北竜台)
3位 高野(雅 剣)
敢闘賞
吉川(俊水舘)
但馬(剣桜会)
石田(若葉会)
静谷(河内剣)

中学2年男子
1位 遅野井(いばらき)
2位 高木(いばらき)
3位 相場(剣桜会)
3位 岩渕(士徳会)
敢闘賞
根本(岩間剣)
川井(剣志会)
金原(芳明館)
後藤(九 重)

中学3年男子
1位 塩野(剣桜会)
2位 廣本(芳明館)
3位 堀川(修志館)
3位 後藤(剣真塾)
敢闘賞
石田(若葉会)
谷田川(俊水舘)
木村(若葉会)
粕川(館赤剣)

中学1年女子
1位 大谷(剣志会)
2位 土屋(昭 島)
3位 石井(守谷中)
3位 中村(剣桜会)
敢闘賞
中村(明 野)
杉崎(芳明館)
豊川(守谷中)
加藤(藤岡一中)

中学2年女子
1位 海老原(結城中)
2位 伊東(若葉会)
3位 海老原(結城中)
3位 中澤(雅 剣)
敢闘賞
福田(昭 島)
森(並木中)
西村(明 野)
加藤(いばらき)

中学3年女子
1位 曽雌(結城中)
2位 得能(結城中)
3位 藤田(下館武)
3位 稲葉(つくば)
敢闘賞
吉田(剣誠会)
磯部(菁莪館)
佐藤(十 王)
佐藤(守谷中)

一般女子(2段以下の部)
1位 遠藤(士徳会)
2位 輕部(下妻剣)
3位 宮川(つくば)
3位 住谷(雅心塾)
敢闘賞
粕川(館赤剣)
船橋(総 剣)
藤本(総 剣)
中野(総 剣)

一般女子(3段以上の部)
1位 鴻巣(つくば)
2位 二瓶(桜 南)
3位 西塚(西 郷)
3位 三浦(幸 手)
敢闘賞
谷中(総 剣)
亀田(丘里剣)
佐藤(総 剣)
小池(中 田)

小学生団体
1位結城尚武館
2位いばらき少年剣友会
3位剣誠会
3位芳明館
敢闘賞
練兵館
境剣友会
つくば少年剣友会
桶川剣友会


7/01(日)  第37回境町近隣少年剣道大会

       (境町民体育館)

低学年(3人制)・高学年(5人制)各1チーム参加しました。毎年、関東の強豪が多数参加し熱い戦いが見られました。

高学年

剣誠会 対 鉱武館 2*2本数負

低学年

剣誠会 対 櫻上水剣友会3*0勝

剣誠会 対 菖蒲剣心会2*1勝

剣誠会 対 鬼高剣友会2*0勝

剣誠会 対 永山剣友会1*2負

ベスト8敢闘賞ニコニコチョキ


青雲塾剣誠会のブログ