フロントフォークOHからのGクラスイングアーム | 4miniいじってます!

4miniいじってます!

はじめまして!
オフ車にレプリカ、ネイキッド…色々乗りましたが、次はいよいよ4miniかぁ!?ってところで道を踏み外し中華キットバイク始めちゃいました!
ってな感じのブログdeath!

たまにビクスクのネタを投入します!

こんにちは〜口笛

25日のモトモトイベントに向けて中華モンキーくんの作業が溜まっております滝汗

間に合うか⁉️

エンジンはとりあえず組み終わったのであとは車体真顔


とりあえず中華フロントフォークをオーバーホール❗️

フォークオイルは真っ黒でした滝汗

買ってからまだ1度も変えたことないもので…

しかも片方は殆どオイル入ってなかった⁉️

ネットで中華フロントフォークはオイル交換するとそこそこ使えるようになるウインク

っ的なこと書いてあるのを見つけましたが、

それって当たり前だよなぁ〜と新ためて思いました。

だって、中華エンジンだって元から入ってるオイルはサラダ油か⁉️

っていわれるくらい得体の知れないオイルだからオイル交換は必須❗️

そうなると中華フォークだって、どんなオイル入ってるかわかったもんじゃないし、オイル交換は当然やったほうがいいに決まってるウインク

今回フォークオイルは、ナップスで安かったヤマハのやつで、NSR50のフォークの規定値を参考に油面をちょい高めにしましたニコ

乗り味が楽しみです❗️

フォークの先端を、今までのボルトで先っぽを固定するやつから、アルミのやつに交換ニヒヒ

ステムを突き出し出来るやつに交換するから、見栄えに気を使いました❗️

若干の軽量化にもなるしデレデレ

オイルシールの交換は、古いオイルシールがなかなか抜けず焦りました滝汗

ダストシールは、元からのタイプとブーツタイプと迷って、両方買ってしまいました…

こういうところが良くないんだよなぁ滝汗

で、

結局元からのタイプのダストシールを採用しましたニヒヒ

the無駄遣い

っとまぁ色々作業してるうちに、中華モンキーくんはフレームだけになってしまいましたポーン

正直言ってここまでバラすつもりはなかったんですなけどね…

せっかくなんで裏の裏まで綺麗にしてやろうと思いますニヒヒ

そして昨日、ヤフオクで落札したGクラフトのスイングアーム届きました口笛

ちょっと汚いけど、あとで綺麗にするから問題ないし、何より初のGクラスイングアームにテンションが上がりますね酔っ払い

そんで、やっぱりyzf-r1のサスを使いたいので、付きそうか確認。

スイングアームアームにサスは問題無く付けられたんですが、

サスとフレームの固定に、どう頑張ってもブラケットが使えない事が判明ゲロー

ブラケットが取り付けられる位置までスイングアームを動かすととんでもない角度になってしまいますえーん

多分乗ってサスが沈むであろうと仮定して、ギリギリこの位置になりそうです。

なのでこの位置にブラケットを自作しないとですね…

周りのネジ穴を利用して取り回すか、フレーム加工か…

フレーム加工なら、
いよいよこいつの出番かな⁉️

この一台であなたのDIYシーンに新しいスパークを❗️

って書いてあるけどちゃんとスパークしてくれるか非常に心配ショボーン

っというのも、溶接のこと何もわからずに適当に買ってしまったので、溶接が本職の方に

『使用率20%って…えっ⁉️大丈夫❓ちゃんと確認して買った❓  100Vだけどブレーカー落ちないといいねグラサン

なんて言われて、なかなか使えずにいました滝汗

頼むから、スパークしてくれ〜笑い泣き



最後にとてもスパーキングなドラゴンボールの悟空ステッカーを作ってみましたので、どうぞ💁‍♂️


これを白かゴールドで作って、モノグラム風にフレームに貼ったらいいかもニヒヒ

なんて妄想してます、まぁ組んでしまえば殆ど見えなくなりそうですけどね。

でも見えないところも気を使うのが本当のオシャレかなと個人的に思いこんでます❗️

ではまた次回〜



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村