お仕事のお話。

 
大分前からやってる、M型エンジン。
水前寺清子の365歩のマーチばりに、組み上げてはバラしての繰り返しです。
 
セミオーバーホールの予定が、フルオーバーホールに近くなってます。
ここまでバラして組むのも初めてなので、組み間違いも有り、何度となくバラしてます。
 
写真をマメに撮ってないので一気に進んだ画像になります。
インレット側からの画像。

チェーン周り、シリンダヘッド、カム周りが組み上がってます。

シリンダヘッドカバーはホコリ除けの為に被せてあります。

 

画像の中央部分に辺りに有る黒い物体。

ブローバイ抜きの筒なんだけど、上下逆に付けちゃってます。

このエンジンを積む車の物とは形状が違うので、この後外して古いエンジンから移植してます。

 

エギゾースト側からの画像。
こちら側は、エンジンマウントとオイルエレメントをこの後取り付けました。
 
フロント側。
クーラー付いてないけど、コンプレッサーのブラケット付けてます。
チェーンテンショナーは元色の赤にしました。
現在はクランクプーリーが付いてます。
 
画像は無いけど、車両からミッション降ろして、古いエンジンも降ろしました。
ミッションはオイルでベタベタ。
洗うのに一苦労。
古いエンジンからは必要な物を移植してます。
 
その都度なるべく綺麗にしようと汚れ落としや塗装し直してたら、無駄に時間が過ぎて全く進まない。
汚れたそのままで組み上げられる人が、羨ましくなった今日この頃。